これまで買い揃えた輪行袋の山を前にして、「輪行袋ソムリエ」を自称する事でなんとか心の平穏を保っている私。
今まで、縦型のオーストリッチ「L-100」を「エンド金具とか面倒くさい」と投げ出し、タイオガの「コクーン」を「デカイ」と投げ出し、グランジの「キャリー」は気に入ったものの「畳んだときにデカイ」と文句を言い、最近は「キャリーライト+薄手のホイールバッグ」に落ち着いていました。
しかし、先日の「ダブルボトルと輪行袋の共存計画」で書いたように、キャリーライトでボトルケージが1つ埋まってしまい、真夏のダブルボトル作戦に弊害が発生。ホイールバッグも背中のポケットに入れるのは邪魔……と、新たな不満が出てきました。
不満を感じたら、すかさずポチる。それがロードバイクに対して財布の紐がちぎれ飛んでいる俺のジャスティス。クロネコヤマトから届いたのが、モンベルの「コンパクトリンコウバッグ」です。実に5個目の輪行袋。ミニベロ用を含めると6個目。簡単に言うと気が狂ってます。
※記事初出時、リンク先を誤って前輪のみを外す「コンパクトリンコウバッグ クイックキャリー版」に貼っていました。ここで紹介しているのは両方外す「コンパクトリンコウバッグ」です。
不満を感じたら、すかさずポチる。それがロードバイクに対して財布の紐がちぎれ飛んでいる俺のジャスティス。クロネコヤマトから届いたのが、モンベルの「コンパクトリンコウバッグ」です。実に5個目の輪行袋。ミニベロ用を含めると6個目。簡単に言うと気が狂ってます。
※記事初出時、リンク先を誤って前輪のみを外す「コンパクトリンコウバッグ クイックキャリー版」に貼っていました。ここで紹介しているのは両方外す「コンパクトリンコウバッグ」です。
それはさておき、コンパクトリンコウバッグ。その名の通りコンパクトで、キャリーライト(上写真右)と比べても、二回りほど小さいです。
タイプとしては、「ホイールバッグが付属しない横置きタイプ」にカテゴライズできます。横置きタイプというのは、自転車をひっくり返して、ハンドルとサドルを地面に設置。その上で、前輪と後輪を外して収納するタイプのこと。
リアディレーラーなど、ロードバイクのデリケートな部分が床に当たらないのでエンド金具は不要。なおかつ前後輪を外すので、コクーンのように前輪だけ外すタイプより小さくなります。ただし、絶対的な小ささは、縦置きタイプには敵いません。
横置きの代表格、グランジのキャリーシリーズとの違いを意識して特徴を挙げると、「ホイールをバッグに入れず、フレームに固定する」、「自転車を下から袋で包むのではなく、上から袋をかぶせる」の2点です。
言葉だけではわかりにくいので、実際にやりながら、その違いを見て行きましょう。