![DSC09605](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/2/6295f9ea-s.jpg)
ヤビツ峠や榎本牧場など、ロードバイクの事を調べたり、題材にした漫画を読んだりすると、必ずと言っていいほど登場する“定番スポット”があります。
昔は「どんな場所なんだろう」と想像するばかりでしたが、このブログでずいぶん色々な場所に行くようになり、東京近郊の定番スポットもだいぶカバーできました。
しかし、まだまだ「よく聞くけど行ったことはない」という場所は存在します。
私の中での“気になるスポットランキング”で上位に位置しているのが、“物見山”と“パン工房シロクマ”というスポット。ロングライダースや、秩父へのロングライドレポートなどを読んでいると、必ずと言っていいほど登場するワードです。
荒川をウロついていたので、ちょっと脚をのばしてみましょう。
この2スポットに対する、私のイメージは「荒川サイクリングロードから行く人がいる」、「シロクマパンは自転車乗りが沢山訪れて、美味しいらしい」という超絶ボンヤリしたもの。また、物見山はその名の通り“山”、つまりヒルクライムスポットのようです。近場でちょうどいい坂を探している身としても、気になるところです。
荒川をウロついていたので、ちょっと脚をのばしてみましょう。
![DSC09077](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/c/0/c0187fec-s.jpg)
スタート地点はお馴染み、荒川サイクリングロード。
![DSC09119](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/0/6/062bc82d-s.jpg)
![DSC09150](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/4/7/47bb88f5-s.jpg)
田んぼ区間を抜け、川越線を渡り……榎本牧場やホンダエアポートに行く場合はそのまま直進するのがセオリーですが、16号線の橋を半分ほど渡って、入間川と荒川の間をしばらく直進します。
![DSC09383](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/5/9/599554e4-s.jpg)
こんな場所が見えたら、荒川サイクリングロード(右)にお別れ。左方向へと進みます。
![DSC09410](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/d/7/d7f4d858-s.jpg)
そのまま道なりに、西にカーブを描くように進んでいくと、いつか物見山に到着するらしいです。
思いつきで行動しているので、“らしい“というアバウトな情報のまま、「ま、スマホもあるし迷うことはないでしょ」と、ひたすら西へと進みます。
![DSC09413](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/9/7/97280501-s.jpg)
![DSC09440](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/2/62779a93-s.jpg)
景色は郊外の、何の変哲もない道路。たまに田んぼは出てきますが、のどかと言うほど田舎ではなく……特に何かの観光地があるわけでもなく……直線で平坦な道路が続くばかり。ひたすら西へ西へ。快適ですが、退屈です。
![名称未設定 2](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/0/f/0fdeca74-s.jpg)
![DSC09458](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/c/0/c05222bf-s.jpg)
面白いのは、このなんでもない道路を走っていると、スゴイ頻度でローディーとすれ違う事。荒川サイクリングロードにもローディーは沢山いますが、それに負けないほど、頻繁に反対車線をトレインが通過していきます。しかも気のせいか、速そうな人ばかり。
それゆえ、地図を見なくても「ああ、この道をこのまま進めば物見山ってのが出てくるんだな」というのがわかります。とりえあず、ローディー達が来た方向へとひたすら進みます……。
![DSC09470](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/4/5/459366e4-s.jpg)
長えwww
つか、遠いわwwww
飽きてきて、コンビニでからあげクン休憩。スマホで「物見山」と検索してみると、想像以上に遠い事に驚きました。荒川からちょっと寄り道見学するくらいの気持ちで行けるかとおもいきや、榎本牧場と秩父のもはや中間地点と言った方が良い感じ。
![DSC09422](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/7/5/758cb6cc-s.jpg)
![名称未設定 1](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/7/e/7e17533e-s.jpg)
![DSC09422](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/7/5/758cb6cc-s.jpg)
![名称未設定 1](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/7/e/7e17533e-s.jpg)
しかも、第2目的地のシロクマパンは、物見山よりさらに西です。「こりゃ軽い気持ちで行こうとしたのが失敗だな」と思いましたが、いまさら引き返すのも馬鹿らしいので、先へと進みます。
![DSC09483](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/f/5/f560bd6c-s.jpg)
ほどなくして、ズーッと平坦だった道の先が、すこーし坂になっているのが見えました。
お、もしやこれが物見山? スマホで検索すると、どうやら当たりのようです
お、もしやこれが物見山? スマホで検索すると、どうやら当たりのようです
![DSC09501](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/4/d/4d5de799-s.jpg)
![DSC09506](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/1/f/1f92b9c8-s.jpg)
名高いヒルクラポイントなので、さぞや凄いウェルカム激坂が出迎えてくれるかと思いきや、5%か6%くらいのゆるーい坂が動物自然公園を起点として、ズーッと続いています。
![DSC09524](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/0/5/0575490f-s.jpg)
そりゃもうズーッと
![DSC09535](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/d/2/d2c781c0-s.jpg)
そのまま、大東文化大学の東松山キャンパスの間を抜けていくような感じ。しばらく進むと、大学の空中通路が登場。そこから、一気に斜度がアップしています。
![DSC09547](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/6/6687abc3-s.jpg)
こ、これはなかなか……。今まで平地でダラーっと走ってきたので、急な脚への負荷に驚きます。
ただ、冷静になると斜度自体は7~8%程度で、キツくて悲鳴を上げるほどではありません。距離もさほど長くない雰囲気で、「ダンシングで乗り切っちゃおうかなぁ」という感じ。
![DSC09572](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/c/7/c7707875-s.jpg)
この坂が面白いのは、序盤は緩めにスタートし、中盤にややキツくなり、終盤にググッとキツくなるという、非常にわかりやすい構成になっているトコロ。最初はシッティングでリズムよく登り、中盤はグッと我慢、ペダルが重くなってきたらツークリックして最後はダンシングで行っちゃおう! みたいな、ヒルクラの基本的な流れみたいなものが教科書通りに実践できる感じです。
![DSC09596](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/5/5/55e6fb6d-s.jpg)
登りきったところで、運悪く信号につかまり一息。そこから先にもう少し緩やかな坂を登ると……ここが物見山の頂上のようです。
![DSC09602](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/d/9/d95ac812-s.jpg)
難易度はそれほど高くなく、ロードに乗ったばかりという人でも、根性さえあれば足つき無しでクリアできるかもしれません。血の味指数的には、聖蹟桜ヶ丘のいろは坂とほぼ同じ感じ。Deroさんが「物見山は、まっすぐに伸ばしたいろは坂」と言ってましたが、まさにその通りです。
物見山という名前ですが、さほど山部深くはなく、ちょっとした“裏山”という感じ。木々もそれなりにあり、頂上からの展望も良いですが、ヒルクラしている最中の雰囲気は、いろは坂の方が良いかなぁ……。
超やっつけですが、ヒルクラ動画はこんな感じです。ダウンヒルの爽快さはナカナカのもの。
超やっつけですが、ヒルクラ動画はこんな感じです。ダウンヒルの爽快さはナカナカのもの。
![DSC09634](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/7/b/7b0450eb-s.jpg)
![DSC09626](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/3/635b3780-s.jpg)
![DSC09646](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/b/1/b1e37e30-s.jpg)
しかし、この山をグルグル何周も昇り降りしたら、かなり良い練習になりそうです。ただちょっと遠いわココ。
![DSC09734](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/1/d/1db4d199-s.jpg)
頂上にはカロリー補給ポイントも。
![DSC09735](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/9/c/9ccd84a6-s.jpg)
物見山を堪能したら、小腹が空いたので、さらに西へ。越生(おごせ)方面へと進みます。サイクリストに知られる、シロクマパンは確かこちらの方にあるはず……。
![DSC09741](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/e/2/e293fed2-s.jpg)
![DSC09744](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/f/7/f70a0519-s.jpg)
物見山の付近は住宅街でしたが、西へと進むと急に家の数が減り、田舎っぽい雰囲気に包まれます。出てくる家も、大きな日本家屋が増え、「ちょっと遠くまで来た」感がアップして、楽しくなってきました。
![DSC09758](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/e/0/e024ff98-s.jpg)
![DSC09773](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/c/1/c109351e-s.jpg)
![DSC09811](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/d/6/d63a49a5-s.jpg)
越生の街は、どうやらサイクリストを応援してくれているようで、お店の入り口にバイクラックが完備されているところが結構あります。町おこし的な施策なんでしょう。うちの近所でもこういう運動があればなぁ。
![DSC09775](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/2/62f73142-s.jpg)
![DSC09781](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/7/67d93b09-s.jpg)
そうこうしていると、八高線に遭遇。線路を越えて、田んぼの中を、スマホ片手にウロウロしてみると……
![DSC09788](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/8/68243bdc-s.jpg)
あたりは一気にのどかな感じに。ホントにこんな田んぼの真ん中にパン屋さんがあるのでしょうか?
![DSC09791](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/6/a/6a221852-s.jpg)
あったああああああああああ!! シロクマパン!!
思いつきライドゆえ、到着が夕方なので、サイクリストの姿はありませんが、お店の前にしっかりとバイクラック。いろんなブログで写真だけは飽きるほど見ていたので、お店を実際に目にすると感慨深いものがあります。
![DSC09794](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/8/2/820a435c-s.jpg)
「くまさんのほっぺ」は、もちもちした生地の中に、たっぷりのカスタードクリームが入った一品。甘さはほどよく、カスタードのもにゅもにゅ感と、生地のもちもち感が渾然一体となって美味しいもにゅ。
![DSC09796](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/3/a/3aaf8cce-s.jpg)
![DSC09799](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/e/9/e9e2fb0d-s.jpg)
お次はごぼうパン。「ごぼうパンなんて、ごぼうパンでしょ? なんで一番人気なの?」と半信半疑でパクっと食べてみると
![DSC09798](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/e/0/e0aaeaa1-s.jpg)
うめえwww
![DSC09803](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/9/6/96149fa4-s.jpg)
ごぼうとマヨネーズ(?)が和えてあり、それがパンの表面に乗っかっているのではなく、中心をギッチリ占めている具だくさん具合。「ごぼうパン」という名前の響きから連想するヘルシーさではなく、結構カロリー補給になる、味のしっかりした食べごたえのあるパンで、物見山で疲れた体に養分が染み渡ります。
![DSC09800](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/8/1/81c31530-s.jpg)
いやぁ、近場にあれば定期的に通って食べたいくらいですが、びみょーに遠いからもう一度食うハードル高えなコレ……。ぶっちゃけ、輪行か車でこの付近に乗り付けて、パン食べてパワーつけて秩父目指したりする方が良いのかもしれません。
![DSC09814](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/9/9/99a72988-s.jpg)
腹ごなしにウロウロしていると、私の額の中央にある萌えキャラセンサー(ヘブンセンシズ)に反応が!! うめりんを発見しました。
なになに、梅の美味しさを広めるために、梅干を保存している壺から出てきた妖精とのこと。要約すると、塩化ナトリウムのカタマリですねわかります。サイクリストの塩分補給の味方になってくれそうです。うめりん可愛いようめりんペロペロ。
![](http://www.town.ogose.saitama.jp/oshirase/mascot_character/design_kigurumi/A-1.jpg)
![](http://www.town.ogose.saitama.jp/oshirase/mascot_character/design_kigurumi/A-3.jpg)
![DSC09818](https://livedoor.blogimg.jp/shioindesukedo/imgs/4/1/41f9b2f8-s.jpg)
越生駅の昭和オーラが凄い……。閑散とした駅前を見るに、うめりんにはもう少し頑張ってもらう必要がありそうです。
ちょっと家から遠いですが、確かに物見山は、平地が多いこのあたりで、理想的かつ手軽なヒルクラ練習スポットと言えそう。シロクマパンの美味しさも、噂通りでした。場所的には、秩父の山々にアタックするには、絶好のベースキャンプと言えそうです。
荒川の秋ヶ瀬公園あたりに車で乗り付けて、物見山経由して、シロクマパンでパン食べて、秩父の峠に挑戦して、また戻る……みたいなライドをしている人もいるんだろうなぁ。
いやぁーいいですね、上谷の大クス。
写真的には寄りたかったところですが、峠の魅力に誘われてしまい……(^_^;)
いまちょうど、白石峠のレポを掲載しようとしているところですが
ココはかなりの強敵ですので、ぜひ挑んでみてください。
メインディッシュとしても通用するツラさです!ww