Hangame SPECIALFORCE

画像1 画像2 画像3 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10 画像11

しおいんですけど

ネトゲやPS4、PS Vita、自転車などを楽しむクランメンバーによる合同ブログ。AVA、BF4など、広く浅く楽しみます。さらに、6番目の味覚“しおい”を探求するグルメサイトと、ニーソや絶対領域を探求する求道者の隔離病棟も兼ねています。自分でも何を言っているのかわかりません。基本読まないでください。

「ZENBOOK Prime UX21A」開封の儀

 毎日ノートPCとデジカメを持ち歩く仕事をしているので、ノートPCは2年くらいで使い潰します。バッテリがヘタる、液晶のバックライトがヘタる、HDDがヘタる、スペックが古臭くなる、キーボードが擦り切れてペカペカになる、打ち過ぎてモゲル、全体的に汚くなるなどなど、理由は様々。

 バッテリ交換、HDDデフラグ or 換装、SSDに換装など、延命策はいろいろあり、改造が簡単なThinkPadなどを選ぶのもそうした理由ですが、交換時期にいろいろ考えてると、「ま、新型買えばいいや」となるのが大人の特権。アキバのジャンク屋で泥だらけのノートPCを漁っていた高校時代の自分が見ていたら殴られそうです。
 
nex50

 記憶が鮮明な範囲(=部屋に転がっているので辿れる範囲)で遡ると、ここ数年はレッツノート→レッツノート→ThinkPad→ThinkPad→ ThinkPad という遍歴。間にCrusoe採用超薄型ノートとか、珍妙なモノを何個か買った気がしますが、売ったりあげたりして、手元には残っていません。 

DSC07640

 そして今回の新マシン。話題の(?)Ultrabookにしてみました。モデルはASUSのZENBOOK Prime UX21A(UX21A-K1256)。これまで、レッツノート/ThinkPadと、“鉄板”ばかりを渡り歩き、「次はVAIO Z行くの?」とも言われ、実際に型落ち10万円で売っていたVAIO Zと悩みましたが、「一度くらいUltrabookを使ってみるか」という欲求が勝りました。

DSC07642


 百花繚乱のUltrabookですが、モバイルノートは手帳やカバン、靴のような感覚で日々使うものなので、使い方のイメージをしっかり持ってフィルタリングすると選びやすいと思います。個人的必須条件は「1.2kg以下」、「11~12インチ程度。13~14インチ台は不可」、「バッテリ持ちは4時間以上」、「HDMI出力付き」、「予算は10万をちょい越えるくらいが限度」など。

 11インチと言えばサブノート的な存在ですが、カメラバッグの隙間に入れるので、この程度のサイズが理想。同様に軽さも重要。標準レンズやフラッシュ込みで2kgを越えるカメラと、1本1kg余裕であるようなレンズを何本も持ち歩く事もあるので、軽ければ軽いほど歓迎。願わくば反重力で浮いてくれても構わないという心境です。

DSC07643

 購入候補のライバルとしては、詳細発表前の「VAIO T」 や、超軽量のNEC「LaVie Z」などがありましたが、VAIO T は超絶中途半端なスペックかつ割高で、「VAIO ZがあるからUltrabookやる気ないんじゃないのこれ」という仕様でガッカリ。LaVie Zは13.3型オンリーで私のニーズからは大きく、鬼のような軽さは魅力ですが、高スペックを選ぶとかなり高価になる……などなど不満点が。

 それにしても、薄くて持ち運びが手軽にでき、それでいてそれなりにパワフルというIntel様のUltrabookの流れにおいて、画面サイズ13.3とか14インチばっかり作るメーカーはアホですか。“薄くて小さい”から持ち運びやすいのであって、“薄くてデカイ”だったら持ち運びにくくて意味ないだろと。外人のバカ体力&車移動ならば、それでも十分モバイルなのかもしれませんが、だったら日本メーカーは小型化してかないと差別化できないじゃないかと。

 そんなわけで、ZENBOOK Prime UX21Aを選んだ理由は、第1に11.6型なのにIPSのフルHDディスプレイを採用したという変態仕様。第2にMacBook Airもどきのデザインは従来モデルを踏襲していますが、前モデルでイロイロ言われていたヒンジの弱さや、キーボードのたわみ、SSDの遅さなどの弱点を無難につぶしてきた完成度。第3に、11.6型なのにCPUはCore i7 3517U、SSDが何故か256GBと、妙にハイスペックな部分があること…など。それにしては値段も抑えてるとは思います(数ヵ月待てば10万切りそうですけど)。 

 Ultrabookの購入を検討して、スペック比較をした人はわかると思いますが、各社バカみたいに横並びで同じスペックになっており、価格は下がっていきますが、ハードウェアとしての個性はあまりない状況。そんなどんぐりの背比べの中に、1機種変態スペックが混じっていると、「おもしれえじゃん買うわ」となったわけです。

DSC07648

DSC07650

DSC07651

DSC07655

 梱包や付属のケースなどは洗練されていて、収納配置も合理的。Apple製品のような雰囲気を漂わせていて、台湾メーカーのPCも完成度高くなったなぁと感心しながら開封。日本メーカーのアドバンテージが失われていくようで寂しくもあります。 (レノボ合弁の)NECは凄く頑張ってますが、ソニーや東芝、富士通にも、もう少し特徴のある製品を出して欲しいところ。特に、一番こういうのが得意であろうソニーに頑張って欲しいです。

nex51

 昔のノートと比べると、比べるのも馬鹿らしいほど薄くなりました。もはやノートPCと言うより、”斧の刃”とか、“金属の板”を持っているような感じ。金属素材なので剛性は高く、安心感はあります。しかし同時に「素足の上に、縦向きに落としたら洒落にならんだろうな」という恐怖も。

 SSD+HDDのハイブリッドではなく、純粋SSDなので、iPadなどと同様に、動作時に多少手荒く扱っても平気。薄型化したボディの取り回しの良さとマッチしているところです。当然休止やスリープからの復帰、単純な再起動も爆速。くしゃみしてる間に起動します。家のタワーPCも起動ドライブはSSD化しましたが、もはやCドライブはSSD以外考えられません。ガリゴリHDDでまだ頑張っている人は、本気で騙されたと思ってSSDにした方が良いです。「デスクトップはHDDでいいでしょ」という人も、特にゲーマーならロードも爆速なSSDにしない手はありません。

nex55

nex52

 液晶はIPSだけあり、視野角は広く、色かぶり、転び、反転は少ないです。SSD化の恩恵で、寝転がったり、妙な角度で使う機会もあるので嬉しいポイント。11インチでフルHDですと、文字はかなり小さいですが、慣れればどうという事もないですし、気になるならWIndows 7全体のフォント表示サイズを変えればいいだけ。ブラウザのフォントサイズも自由に変えられる世の中なので、フルHD解像度の作業スペースの広さが、屋外でも使える快適さの方が恩恵が強いと思います。

nex53

 放熱関係やキーボードの長時間使用時の打ち心地など、細かい部分は今後検証。買ったのは先週末なんですが、時間がなくて環境移行がまだ終わっておりません。

nex54

nex56

nex57

 キーボードバックライトも装備。暗い取材会場などでバリバリ書かないといけない事も多いので、個人的には必須の機能。輝度調整も可能。ThinkPad時代は液晶上部にLEDライトがついてましたが、やっぱキーボードバックライトの方がカッコイイっすな。

iPhone 4S用ケースにSimplismの次元シリーズを買ってみる


 スマホをiPhone 4Sに変更した直後に「ケース何にしようかな」という感じのBlogを書き、木目シール貼って喜んでいましたが、その後、無難な透明バンパーカバーを使用。そして、久しぶりに新しいケースを買ってみました。
 
DSC06887

 トリニティ「Simplism」ブランドの新製品で、次元シリーズ iPhone 4/4S用 3Dテクスチャーカバーというモノ。
 
DSC06892

 一見すると籐(トウ)の編み物のようですが、素材は単なるポリカーボネートの樹脂です。面白いのはその製法。本物の籐や革を3Dスキャンしてデジタルデータ化。それをもとに、超高精度な金型を作り、その金型でポリカーボネートのケースを成形する事で、植物の“表面の質感”とか、革モデルならば“革の毛穴”まで再現したとシロモノです。詳細はこちら
 
jigencoveriphone4s_con_012

 近づいて見れば植物でない事はもちろんわかりますが、パッと見は実に本物っぽく、ポリカーボネートとは思えません。触ってみても、質感がランダムでリアル。革モデルも某所で触ってみましたが、フェイクとしてはよくできています。
 
DSC06913

DSC06911

 良い点として、本物の革を使ったケースは、1万円近くする高価なものが多いですが、「次元シリーズ」は凝った成形をしている一方、素材はポリカーボネートなので3,000円を切る低価格。しかも革や植物と比べ、劣化しにくいという利点もあります(まあ、ボロボロになった時こそ革の味わいが出るという面もありますけども)。
 
DSC06896

 日本の技術の粋を集めたというフレコミで、テクスチャの種類は「革(Leather)」、「峰(Ridge)」、「籐(Rattan)」を用意。カラーは薄香、濡羽、はまなす、錆青磁、きなり、黒茶など、日本的な色合いがメインです。ちなみに私が買ってみたのは「籐(Rattan)」黒茶です。保護フィルムとクロス付き。落ち着いたケースが欲しい人は、まあ1つの選択肢としてアリかなと。

DSC06894

After Effectsをいじって妙な動画を作るのが面白い


 昨年新マシンにしてからというもの動画編集が楽しく、EDIUSもそこそこ使えるようになりました。ただ、基本的な事ができるようになると、少し凝った事がしたくなるのが人情というもの。というわけで、次は泣く子も黙る「After Effects」をいじって遊んでおります。

 まだテンプレや作例を見よう見まねしているレベルですが、恐ろしく自由度が高く、「こりゃ確かに極めれば映画だろうがドラマだろうがなんでもできるわな」という印象。ちょっとUIがとっつきにくいですが、とりあえずイントロロゴ2種類とアホなエフェクト動画を作ってみました。



 ハンドガン(綾金マルイのグロック)の映像は、本当に何にも考えずに部屋の蛍光灯の下で撮影したもので、フリッカーが凄い事になっていますが、フィルムグレインと同じような感じで、このチープな映像のライヴ感が、稚拙なエフェクトのアラを隠してくれるんじゃないかとあえてそのまま使っています。3DCGと2Dアニメ部をなじませるために、映像全体に薄くノイズを乗せて質感を統一させる技法がありますが、あんな感じで。モロ適当な事言ってますが。

gun


 PhotoshopやPainter、Final Cut Proなど、静止画(フォトレタッチ)や映像を扱うソフトには様々なものがありますが、どんなジャンルにもプロも使っているような定番ソフトが存在し、どれも結構な値段がします。一方で、パソコン買ったら無料でついてくるような初心者向けお手軽ソフトも存在します。当然、とっつきやすくくて、低価格なソフトに手が伸びるものです。

 しかし、昔からPCをいじっているような人には、言わずもがなな話ですが、“入りやすさ”だけで選ぶと、困った事になるパターンもあります。定番ではないソフトを使い続けていると、バージョンアップが遅くて時代の変化……例えば映像がSD解像度からハイビジョンになったとか、書き出す対象がDVDからブルーレイに変化したとか、そういった新しい流れに乗りそこねる事があります。 最悪、ソフト自体の開発が終了してしまうなんて事も。 他にも、社会に出て、ビジネスの世界で標準的に使われている定番ソフトを前に、”俺の使っていたソフトと使い方がまるで違う(汗)”と四苦八苦する事もあります。

 幸い、最近ではそうした定番ソフトから機能を削った低価格版(Photoshop Elements他)がリーズナブルに販売されているので、気軽に”定番ソフトの流儀”を学ぶ事が可能です。「あの機能が使いたいから」とか「お金がないから」などの理由でソフトを選ぶ事も重要ですが、「今後も主流でありつづけるだろうから」、「今すぐは無理でも使いこなして、どんな場面にも対応できるようになりたいから」と言う視点で“最初の1本”を選ぶのも重要です。

 まあ、とっつきやすくて、どこまでも奥が深く、ずっと機能拡張を続けてくれて、しかも安い……ってのがあれば、文句なしなんですけども。

【血の味ランキング】

29
大弛峠※激坂十傑集
28.5 乗鞍ループ※激坂十傑集
28 風張林道※四天坂
27 箱根ループ※激坂十傑集
24 渋峠・毛無峠※激坂十傑集
22 埼玉のラルプ・デュエズ
21 乗鞍※激坂十傑集
20.5 子ノ権現※四天坂
20 有間峠/白石峠
19 苦労坂(東都飯能CCの激坂)
19 成木峠
18.9 鋸山林道
18.3 和田峠※四天坂
18 渋峠※激坂十傑集
18
榛名山
12 鶴峠(全区間)
11.8 都民の森※四天坂
11 風張峠(奥多摩周遊道路)
10 ヤビツ峠
9.6 仁田山峠
9.5 牧馬峠
9.2 梅ノ木峠
8 入山峠/碓氷峠/不動峠
8 山伏峠
8 雨降林道
7.5 名栗湖坂/龍崖山脇
7 鶴峠(甲武トンネルまで)
7 穴川林道
6.2 裏尾根幹
6 梅ヶ谷峠
4 大垂水峠
4 物見山
2.7 いろは坂/亜美ちゃん坂
1 東村山のラルプ・デュエズ
敗退 鳥居観音
敗退 奥武蔵グリーンライン

【短距離激坂集】
程久保の激坂/ガスト坂/百草園/別所坂

カテゴリ別記事リンク
BF3関係の話題

自転車乗り向け漫画紹介

ロードバイク撮影の話題

カメラ関係の話題

ロードで長野県まで行けるか!? なつまちライド

ランドヌールへの道

多摩湖CRを超え、秩父めんま化ライド

チャリで木崎湖への道 ~AACR 120kmに挑戦


しおいグルメ

ハードウェアの話題

アヴァ子ちゃんの躁鬱

カテゴリ別アーカイブ




クランメンバー(現在3人)
:HELL_HOUND_No9
:hell.hound9
:HELL_HOUND_No9
:HELL_HOUND_No9
自転車/アニメ/カメラ/ゲーム/オーディオ好き。名刺の肩書きは編集・記者で時折カメラマン。愛機D3/α7/RX100M3他。 愛車PINARELLO ROKH/DAHON MuP8。インナーロー教団主祭神 兼 生贄のピザ豚

:morrissey48
:stillill48
売りスレからAVAに最近リハウスしてきた。趣味はドッグタグ収集と戦車の真後ろで野グソ。退役JSです。職業は売春婦です。のんれす

:Vrinks526



最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:





記事検索

生理学的味覚である甘味、酸味、塩味、苦味、うま味に続き、新たに発見された第6の感覚。解明が進んでいないが、クランメンバーは唯一その絶対量を正確に判断する舌を持っている。唐揚げやラーメン、タルタルソース、フリトレーの菓子、粉チーズなどに多く含まれているが、塩分過多を示す感覚ではなく、ひらがな表記となる。また、「しおいんですけど」は否定的な意味ではなく、「シェフを呼べ」を上回る現代ブサイク食界で最上級に値する賛辞を意味する。唯一拒否反応を示すのは脂肪肝ぎみの肝臓だが、内蔵の悲鳴を黙殺して箸を進めざるおえない“背徳的かつ圧倒的な味覚の快楽”が、現状最も適した説明である。「しおいんですけど」に続く言葉の意味は、その味覚に目覚めた者しか知る事はできない。たまにネトゲ「AVA」をプレイしています。

【免責事項】
クランメンバーは本Webサイト上のコンテンツの内容について保証するものではなく、一切の責任を負い兼ねます。本Webサイトは情報提供を目的として運営しており、その他の目的を意図するものではありません。また、理由の如何に関わらず、情報の変更及び本Webサイトの運用の中断または中止によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。本規定は利用者の事前承諾を得ることなく変更できるものとします。
動画のBGMにはフリーBGM DOVA-SYNDROME様のライブラリを使用しています
newone3