CXczyrKUMAQeQ0R

【↓ダイジェスト動画はこちら↓】
 (読了後再生推奨/画質は720/60p、1080/60pがオススメです)


DSC00292

 2015年のおバカライドは、先日お届けした飯能へまライドで締めくくられたハズでした。しかし、年の瀬も押し迫った12月30日、時間のある5人(私、へまさん、トミィさん、HAOさん、ゆっけさん)でちょっとおもしろいトコロに行ってみようという話に。

 辿り着いたのは、いつもの武蔵五日市駅。今日はここから青梅方面へと走り、御岳山(みたけさん)を目指します。

 御岳山の標高は929m。山岳信仰の対象となってきた山で、頂上には武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)という由緒ある神社が建立されています。この神社に愛車と共に年末詣をして、今年一年の無事に感謝しようというのが趣旨です。

DSC00298

 ただ、今回のライドはいつものヒルクライムではなく、その枠を逸脱したギャグレベルの山。ヒルクライムという世界ではなく、徒歩で登る“登山”というのが、HAOさん、へまさんからの情報。年の瀬だから、とことんバカな事をして終わろうというネタライドというわけです。

DSC00321

 日陰の路面脇には霜が。まずはウォーミングアップを兼ねて、つるつる温泉から梅ノ木峠を目指します。梅ノ木峠に初めて挑んだのは、2015年の1月末。それから約1年が経過していますが、どのように感じ方が変わっているかにも興味があります。ちなみに、前回の挑戦でつけた血の味指数は9.2です。

DSC00319

DSC00333

DSC00338

 梅ノ木峠に登るというと、梅ノ木峠がメインの相手と錯覚しますが、実は一番の強敵は梅ノ木峠の入口の前に存在します。それが、つるつる温泉の激坂。武蔵五日市駅からバスも出ている温泉施設で、つるつるという可愛い名前とは裏腹に、温泉に至るまでの数百メートルが11~15%程度の激坂で埋め尽くされています。

 温泉に訪れる人を、強制的に汗だくにさせて、気持よく風呂に入ってもらおうという粋なはからいに違いありません。

DSC00342

DSC00345

 ただ、一度倒している相手。玄関前でゴッソリと体力を奪われた1年前と違い、つるつる温泉で強烈な攻撃が来るとわかっていれば、そこでじっくりと体力を温存。慌てず、ゆっくりと対処し、ほどなくして梅ノ木峠の入り口に到着しました。

DSC00353

 薄暗い林道の入り口には簡易トイレが一つ。熊が入っていないかとチェックするのがお約束。 入ってたら自分のダウンヒル能力の限界に挑戦する必要があります。

DSC00354

DSC00364

 梅ノ木峠の距離は約8kmで400mUP。平均斜度は約6%と、数値的にはたいしたことはありません。注意すべきは、距離が4km、5kmではなく8kmとちょっと長めである事。急いでグイグイ登ろうとすると、想定外の長さでダレるでしょう。

 もっとも、私のように、長かろうが短かろうが、省エネ登坂でダラダラ登る事しかできない人間にはたいして違いはありません。むしろ急激な変化が少なく、単調な斜度の坂道は得意とするところでもあります。

DSC00368

DSC00376

 眺望は良くありませんが、路面は綺麗で比較的広く、背の高い木々に囲まれた荘厳な雰囲気はなかなかのもの。都民の森など、西側のコースよりも"山深いところを走っているんだなぁ”という気持ち良さは数倍上です。

DSC00384

DSC00388

DSC00393



DSC00398

 もうそろそろ終わりだろうか? いや、もう少し続いていたな……などと、1年前の記憶を掘り起こしながら登坂することしばし。強烈に記憶に残っている右カーブが姿を表しました。

DSC00407

 前回挑んだ時に、危うく脚をつきかけた、確か17%とか18%の激坂区間。以前は工事中のポールなどが立っていましたが、今は何もありません。しかし、ググッと重くなっていくペダルが、激坂区間との対決を私に知らせてくれます。

DSC00408

 左右が高い岩壁に挟まれた切り通し。間違いありません、ココですココ。

 以前は「ギャー」とかいいながら、冷や汗をかきつつヨロヨロとクリアしましたが、今回はキツイ斜度がくると心構えができています。叫び声を上げずに、ヨロヨロとクリア!!

 ヨロヨロする点はまったく進歩していませんが、叫び声をあげなかっただけ0.2歩ほど進化したという事にしておきましょう。


DSC00409


DSC00420

DSC00426

DSC00434

DSC00440

 まだ時間が早いというのもありますが、梅ノ木峠ってこんなに眺望よかったっけ? と、首をひねるくらいの絶景。駅から西側の、都民の森などと比べると、景色はこちらの方が優れています。

DSC00466

DSC00476

 しばし景色を堪能していましたが、今回はへまライド。

 気づいたら舗装が無くなっていました。

DSC00478

DSC00511

 砂利というよりも、土と草と小さな石ころという感じの道です。道幅は広く、下り坂ですが、グラベルなのでむろんスピードは出せません。ヨロヨロと歩くくらいの速度でゆっくりと下っていきます。

 水たまりを避けるなど、立ち止まる時間も多いので写真で遊ぶ時間も増えます。

DSC00514

e3e05b84あ、へまさんストップ



oq_xBMJDえ?



e3e05b84リアのクイックに枝が引っかかってる



oq_xBMJDあ、ホントだ。巻き込むとスポーク折れたりリアディレーラー折れたりするから危ないんだ。



DSC00517-2

DSC00518

DSC00552

 林業で放置した丸太でしょうか? ところどころに絵になる景色が多数。舗装路だと速いスピードで駆け下りてしまうのでまわりの景色もよくわからない事が多いですが、ノロノロと下っていると気付く被写体も増えます。

DSC00549


DSC00560

DSC00563

 ドロにまみれたタイヤを水たまりで軽く洗った後、舗装されている道路に出られました。

DSC00573

DSC00574

DSC00579

 そのままくだって青梅側へ。

 下りで冷えてしまったので、コンビニで休憩しましょう。

DSC00584

 今日は徒歩と聞いていたので、シューズカバーは持ってきませんでした。そうしたら、足先が寒いので、ホカロンを急遽購入。ただこの足用ホカロン、個人的にはあんまり効果がないような……。

e3e05b84ほら、そこの真冬に七分丈でがんばってる人もホッカイロ貼んな



BFQit6Dg_200x200あざーす



DSC00586

e3e05b84うまく言えないが何がか違う



 とかなんとかコンビニの裏で喋っていると

 ブシュー!!!

 という大きな音が。驚いて振り返ると、トミィさんの前輪がパンクwww

 さっきの未舗装路で何か尖ったものを踏んでしまったようです。

DSC00587

e3e05b84あーグラベル苦手なトミィさんのSAN値が下がっていく



e-nL8MyV_400x400もうだいぶ慣れたけどねww



 とかなんとかやりつつ、今回のメインデッシュ、御岳山に至る曲がり角にやってきました。

DSC00601

 HAOさんによれば、しょっぱなから尋常ではなく、その後も異世界が続くとのこと。各地の峠を走りまくっているHAOさんがそう言うのであればよっぽどです。

 ここで御岳山の構造を紹介しましょう。

 まず御岳山には、山頂に向かうケーブルカーが存在します。そのケーブルカーが発車する麓の駅が、「滝本駅」。我々がこれから向かうのはその滝本駅です。

 そこからケーブルカーに自転車を乗せて、頂上の神社でお参りをする……というイメージ。ただ、ケーブルカーでしか山頂に到達できないわけではなく、滝本駅の脇から山頂に続く道もあるとのこと。しかし、勾配が凄まじ過ぎて、そもそもロードバイクで行くようなところではないそうです。

 まあとりあえずこの先どうするにしても、まずは滝本駅に向かいましょう。まだ本格的な山には入っておらず、ケーブルカーの駅に向かう単なる道路ではあるので、斜度がキツイといっても、それほどではないでしょう。

DSC00610

 それほどでもあったwwwww

DSC00611

 鳥居をくぐって、いきなりの大根おろしゾーン。GARMINの斜度計は10%をあっという間に越え、12、13、14%と上がっていきます。顔をしかめ、脚をけずりながら前に進みます。

 ただ、こんな斜度の激坂が、普通の道路でそんなに長々と続くわけはありません。おそらくあのカーブを曲がったら、いったん落ち着いて……というようなパターンでしょう。

DSC00612

DSC00621

 ちょwwwwwまっwwwwww


 終わってねえwww

 終わってねえどころか、エンドスストレートwww

 カーブを曲がり、光景を目にすると、額に汗が一気に吹き出します。

 嘘みたいな話しですが、斜度が15%に到達した状態で、その斜度が一切かわっていないように見えるストレートが、視界の届く限り、ずっと先まで続いています。苦労坂の序盤ストレートを、そのまま見えなくなるまで引き伸ばしたような絶望感。

 曲がり角の先は緩くなっているハズという淡い期待を打ち砕くのではなく、そもそもそんな期待を最初から抱かせない、無慈悲で鬼のような坂。脚ではなく、まず最初に心を折りに来る、風張林道にも似た、強敵の匂いに震えが走ります。

 つまりこの景色は、私に「俺が良いと言うまで、この地獄のようなスクワットを続けろ」と言っているのです。小細工は通用しません。続けられるか、続けられないかの戦いでしかありません。

 後にわかることですが、この滝本駅までの登りは、距離約1.6km。高低差168m、平均斜度は11%ですが、私の体感斜度は常時15%。つまり、15%の登りを1.6km耐え続けるような感覚です。苦労坂は1kmですので、その延長版というような感覚。和田峠のようなオーソドックスな峠であれば、カーブが多くあるので休憩ポイントもありますが、こんなアホみたいなストレートではどうしようもありません。

DSC00627

 ダラダラの脱力登坂は得意ですが、高出力を強制的に要求される激坂は不得意。さらに言えば、瞬間的であれば耐えられる激坂を、大盛りにされ、長時間続けろと言われるのが最も苦手です。風張林道タイプの坂と言えばいいでしょうか。私の天敵と言っていい鬼のような構成で、みるみる体力が削られ、脳に酸素がまわらず、謎の歌を歌いながらヨロヨロと登って行くのが精一杯です。

 本当に15%から斜度が落ちません。祈るような気持ちでGARMINを見つめても、張り付いたように15%が変わりません。1kmちょいならなんとかなるかもしれませんが、このままもっと続けば、心が折れて敗北の脚つきが濃厚になります。

 心の支えは、視界の先に見えてきた赤い橋脚。あれがケーブルカーでしょう。滝本駅はもうすぐのハズ。体内のエネルギーを使い果たし、ヘロヘロになりながら、這い上がっていきます。

 しかこの坂、15%から落ちないどころか、駅が近づくにつれ16%、17%、18%と斜度があがります。最後の100mほどはもう記憶もとぎれとぎれですが、もしかしたら20%近くいっていたかもしれません。最後の力を振り絞り、倒れこむように滝本駅へと到着しました。


DSC00630

DSC00632

DSC00635

 駅の前に立って、今のぼってきた坂を見下ろすと、だいたいこんな風に見えます。坂というよりも、崖に近い感覚。本当に、鬼としか言えないような坂でした。

 御岳山:滝本駅まで 19血の味

 苦労坂より上の点数をつけようかとも思いましたが、カーブがほとんどなく、前輪が浮いて体幹で押さえ込むようなヒヤリとさせられる場面がさほどなかったので同点としました。ただ、消費カロリー的にはコッチの方が上のように思います。

DSC00638

pD95vJZ2_biggerで、ここからどうするかですが……



e3e05b84ケーブルカーは別料金を払えば輪行袋に入れなくても自転車を乗せてくれるんですよね?



pD95vJZ2_biggerそうです。それを使うか、ここに自転車を置いて人間だけケーブルカーに乗るか、それとも……



oq_xBMJDこの山頂への道を進みましょう



e3e05b84まー、せっかくここまで来たんだから、神社へのお参りも、自分の力で自転車を持って行ってしたいところだけど。


-5xqteuTなんかヤバそうではあるけど



pD95vJZ2_biggerホントですか皆さんww



e3e05b84え? そんなにキツイのここ



pD95vJZ2_biggerいえ、キツイとかどうとかいう依然に、自転車は乗れないので本当に登山ですよ。



e-nL8MyV_400x400だいじょうぶ、普通の靴持ってきたから



DSC00655

e3e05b84用意が良すぎるwwwwww


DSC00657

 HAOさんの言葉の意味は、山頂に続く道に一歩脚を踏み入れた瞬間に理解できました。正確に言うと、鳥居をくぐった直後に斜度が30%くらいになっていて爆笑しながら理解しました。

DSC00744

 鳥居というのは、カタチを見ればわかるように一種の門です。家の門が、誰もが行き交う道路と、自分の家の中を区別しているように、鳥居は神様がいる世界と、人間の世界を分けています。御岳山のように、山そのものが神様だったり、神様がいる世界と認識されている場合は、山の入り口に鳥居があります。つまりそれをくぐった我々は、文字通り、神域という異界に脚を踏み入れたわけです。

DSC00801

なwwんwwだwwこwwりゃwwww

 異界にもほどがあります。どうやら山頂の宿の人のクルマや、郵便局のバイクなど、特定の車両を除いて乗り入れ禁止のようですが、禁止どうこう依然に、こんなトコで自転車なんて乗れません。

 余裕で20%を超える鬼のようなカーブ。このインパクトは、子ノ権現の最後区間に匹敵しますが、恐るべきは、そのカーブが何個も何個も……というか、カーブが全部子ノ権現レベルなのです。しかも、カーブが終わったストレート区間も、恐らく15%程度は行くでしょう。

DSC00765

 なんだこの異界はww

 と、爆笑しながら自転車を両手で押して、徒歩で歩行者として登るので精一杯。しかしながら、自転車を押して登る事すらキツイです。当たり前ですが、自転車は後ろに下っていこうとしますので、常時それを押しとどめ、さらに前へと押し上げなければなりません。脚もそうですが、腕も疲れてきました。

CXczyrKUMAQeQ0R

 休憩がてら、アホな敗北写真を撮影して皆で一笑い。

 完全にここはネタ写真撮影場と言っていいでしょう。

DSC00876

 信仰の対象となっている山だけに、参道たる登山道は荘厳な雰囲気。写真的にもかなり良い撮影スポットです。なにかこう、もののけ姫のような原初の森に抱く畏怖の念と、長年人々が大切に手入れをしてきた鎮守の森が持つ荘厳さが掛け合わされたような感覚です。

 ファインダーを覗いていると、もしかしたら、あの木のウロにコダマがいるのではないか? ……そんな気すらしてきます。

DSC00769

 おや、ヒゲヅラのコダマを発見したぞ

DSC00794

 撮影されているようだ

DSC00799

 ふwwえwwたwww


DSC00843

 とか、遊びながら、撮影しながら歩けたのは序盤だけ……。

DSC00731

 御岳山の山頂は900mオーバー。とどのつまり、都民の森と似たような高さです。

 滝本駅が400m程度だったでしょうか? そこから徒歩で、都民の森と同じ高さまで登らねばならないのです。しかも所要距離はたったの4km。その距離で500mUPさせるわけですから、この尋常じゃない斜度の道が出来上がるのも無理はありません。

DSC00878

DSC00880

DSC00900


DSC00903

DSC00924

 相変わらず雰囲気は抜群ですが、徒歩でも辛すぎます。

 普通の靴に履き替えたトミィさんや、SPDの私はまだマシですが、SPD SLなどを履いている他のメンバーは、歩きにくい靴でこの登山を遂行しているのです。「アキレス腱が伸びすぎて痛い」、「なんか全体的に痛い」と悲鳴が挙がってくるまでに、それほど時間はかかりませんでした。

DSC00926

DSC00940

DSC00945

e3e05b84なにやってんだ俺たちwww


 いやぁそれにしても、世の中は広い。というか、奥多摩は広い。こんな子ノ権現や風張林道をワンパンで消し飛ばすような道が存在しているとは思いもしませんでした。例えこの道を走れたとして、私がフレッシュな脚で、フルパワーで挑んでも、恐らく1/3も攻略できないでしょう。

 スプロケを27Tではなく、もっと乙女ギアにしたり、マウンテンバイクを持ってくればなんとかなるかもしれませんが、とりあえず今の私の体や装備でまったくどうにかなるビジュアルが浮かばない。浮かんでくるのは人智を超えた存在を前にした諦めの笑いしかありません。

DSC01005

 だって登山道終わって、宿がならんだお土産物屋ゾーンに入ってもこんな光景が普通に出てくんだぜ。なんだこれ、徒歩でも上がれる気がしねえwww

DSC01007

 もうなんだかよくわかりませんが、おそらく35%くらいあると思います。両足をふんばり、両手に一生懸命力を入れて、自分の自転車を山の上によーいしょ、よーいしょと押し上げるような感覚。文字通り、地面にかじりついて、這い上がるようにして、御岳山の山頂へと到達しました。

 御岳山 血の味指数:測定不能

DSC01011

DSC01014

DSC01015

 何のためにこんな苦行を経て、愛車をここまで担ぎ上げたのか。それは、山頂にある武蔵御嶽神社のスケール感を、身を持って体験したかったからに他なりません。自発的な土下座こそ、我々の苦行が実を結んだ新たな境地と言えましょう。

DSC01019

DSC01023

DSC01025

DSC01028

 こんな思いまでして登ってきたのに修復工事中だったww

DSC01037


DSC01039

DSC01043

DSC01055

DSC01072

 景色を堪能したら、ケーブルカーで帰るとしましょう。その前に、富士峰軒さんで、暖をとりつつ腹ごなしを……。

DSC01053

DSC01085

 ケーブルカーが到着するまでの20分くらいで食べられそうなものはないかと聞いてみると、なんでも作れるよとのこと。とりえあえず寒いので、チャーシュー麺を5人分オーダー。ササッと作っていただき、スープを一口。

e3e05b84うwwwめwwえwww



pD95vJZ2_biggerホント、美味しいですねこれ



oq_xBMJDん、うまぁい



 お土産物が沢山置かれた、脇のスペースで食べるラーメン。失礼ながら、味はそれなりだろうと思っていましたが、出汁の効いた醤油ラーメンは、スキっとしつつも奥深い風味があます。それを壊さない優しい味のチャーシューも絶品。麺もコシのある縮れ麺で、なんとまあ、嬉しい誤算。舌もお腹も満たされ、体温も上昇。ホクホクしながらケーブルカー乗り場へと向かいました。

DSC01092

 ケーブルカーの料金は片道590円。自転車は輪行袋に入れたら130円、そのままだと260円で乗せてもらえます。

DSC01129


DSC01106

 いやぁー、ロードバイクを持ったままケーブルカーに乗るなんて生まれて初めて。なんだか変な気分です。

 それにしてもロード持って、ウェア来てケーブルカーに乗ると、目の前の景色を見ても「これって斜度何%だろう」としか考えなくなるのが恐ろしいところ。

DSC01121

 窓から横を見ると、さきほど我々が死ぬ思いで登山してきた道がチラリと見えました。

DSC01133

DSC01146

 あっさりと滝本駅に到着。武蔵五日市駅へと戻りましょう。

 2015年を締めくくる、お馬鹿なライドも幕を閉じつつあります。

DSC01153

e3e05b84さー、輪行袋にも締まったし、あとは帰るだけだ。



oq_xBMJD



e3e05b84どーしたの?



oq_xBMJDホイールのクイックの先っぽがないwww



DSC01155

-5xqteuTちwwょwwっwとwwwwwwwwwww



e3e05b84コレ、こないだmkさんが輪行でやって大変な目にあったミスだろww



-5xqteuTだからモンベルのコンパクトリンコウバッグ買った時にあれだけ言ったじゃないですか。



e3e05b84そうだよ、俺もわざわざブログにまで書いてんだからちゃんと芯棒がキャップの頭から顔を出すくらいまで回して閉めておかないとダメなんだよ。


oq_xBMJDちょっとホーム探してくるwww



 ……


pD95vJZ2_biggerあ、あった、ありました!!



oq_xBMJDよかったあああああああーありがとうございます!!



DSC01158

oq_xBMJDくるくると……でもおかしいな、さっき頭が出るまで回したハズなんだけど……あ、もしかしたら



e3e05b84何か思い当たるフシが?



oq_xBMJD輪行袋かぶせた状態で、このキャップが脚にガンガン当たってた気がする。もしかしたらそれで緩んで落ちたのかも……


e3e05b84あーなるほど、ありえるね。クイックレバーがある方を外側にした方がいいかもね



DSC01161

……最後の最後にプチトラブル。大事には至りませんでしたが、ホイールのクイックが抜けて脱落し、紛失すると、せっかく輪行で現地についても走れないのでコンパクトリンコウバッグを使っている人は要注意です。

 とかなんとか、完全なネタライドとなった御岳山も無事終了。ぶっちゃけ、荘厳な風景の写真を撮るとか、激坂っぽい写真を撮るという目的であれば面白い場所ですが、ヒルクラポイントとしては滝本駅まで、そこからはケーブルカーでお参りしてというプランがオススメ。写真目的でないのであれば、徒歩登山は辛すぎるのでやめておいた方が賢いでしょう。バカをやると翌日アキレス腱が痛くなるという教訓としてひとつ。

DSC01044