ブログネタ
ロードバイク に参加中!

SFCDQ31のコピー

 前回までのあらすじ。

 四天坂の子ノ権現(ねのごんげん)を攻略し、残る最後の刺客、風張林道へのゲートを開くための光のリングを手にしたインナーロー教団。

 大弛峠の洗礼により、へるはんは正しき心を取り戻した。空にリングをかざすと、灼熱の陽射しはやわらぎ、ついに異界への扉が開かれた。

 家を出た瞬間からインナーに入れる脚力温存走法、12%の登坂中でも水をかぶれる体幹、停まっているかのようと評される驚愕の時速3km登坂、視覚とパ行と小学2年のブランコ流血事件の記憶以外の全てをシャットダウンする無我の境地ペダリング……これまでの戦いで得たスキルの全てが、彼を支え、生かすの武器となる。

 だが、へるはんは知る由もなかった。彼が足を踏み入れた場所こそ、黄泉の国そのものだという事を……


DSC09640

【↓ダイジェスト動画はこちら↓】
 (読了後再生推奨/画質は720/60p、1080/60pがオススメです)
 ※フラフラなので揺れが多くてすみません。全画面表示は酔うので注意!!


turayogoshiのコピー

 このブログを読んでいる酔狂な人にはお馴染みですが、風張林道は本来地図にすら掲載されていないマイナーな林道です。

 東京近郊のローディーに人気のあるヒルクラスポット・都民の森。そして、その先にある頂上・風張峠。その風張峠に、まったく違う方角から侵入し、無理やり到達してしまうようなルートを描いています。

名称未設定4

 黄色のラインの右端、つまりスタート地点の標高は約600m、ゴールの風張峠は約1,100m。その差は500m。その500mを、たった距離4.3kmで上昇させてしまった事で、平均斜度はなんと約12%に到達します。



 ルートラボで平均斜度が8%や9%と書いてあり、「それならなんとかなるだろう」と出かけたところ、10%オーバーの坂が連続し、「話が違う」と嘆くのがローディーあるある。登りの途中に含まれる、わずかな平坦区間や下りも合わせて、弾き出された平均値は、体感斜度よりも遥かに低くなると学習した時、ローディーは1つ大人になります。

 そんな平均値ですら約12%……。最期の四天坂・風張林道は、己の無慈悲さを、もはや隠す気はないようです。標高グラフは、定規で引いたような一直線。訪れた愚かな冒険者に、情けをかけるそぶりもありません。恐らくここに足を踏み入れたら、12%どこではなく、13%、14%、15%といった数字がGARMINのディスプレイに焼きつき、一切下がる事はないでしょう。悲鳴も引っ込むような、まさに黄泉の国への坂。黄泉比良坂と言っても過言ではありますまい。

e3e05b84そんな恐ろしい場所、まだとうぶん行かなくていいや。週末は久しぶりに、鶴峠にでも行こうかなぁ



E_oOXdMp_400x400どこか走りに行きたい……



e3e05b84あきあきさん、坂登りたい? 都民の森の方に、鶴峠っていうのがあって……



E_oOXdMp_400x400キツくない?



e3e05b84斜度はそれほどでもない。登れる人もいないし、まったりポタな感じのつもりだし、というかまったりポタ以外できないし俺。


E_oOXdMp_400x400へるさんを信じてるから!



-5xqteuTへるさん、夏休みの木崎湖(まだ未掲載)、オレ行けなかったからどっか連れてってくださいよ。



e3e05b84まだ何も考えてないけど、鶴峠とか久しぶりに行こうかなぁと



-5xqteuT鶴峠? 奥多摩に行くなら風張林道行かなきゃダメじゃないですか



e3e05b84なんでだよww あきあきさんもいるのにんな無茶なww



e-nL8MyV_400x400へるさん、遂に観念して風張林道行くんですか? なら僕も行きます



e3e05b84ちょっwww いやww



oq_xBMJDえ、風張林道行くの? 俺仕事で行けないけど、行ってくるんだ!!



e3e05b84え、なにww まってwww ( ;∀;)


E_oOXdMp_400x400えwww ( ;∀;)



DSC09475

 というわけで、川の流れのように、とめどなく、この身をまかせていたら(俺の考えた歌詞)、なんだかよくわからないまま武蔵五日市駅に輪行袋をかかえて到着。なんだかよくわからないまま、風張林道の方向にスタートする雰囲気になっていました。

DSC09483

e3e05b84というか、ホントに行くの!? 無理だって、体重今より10kg落としてからじゃないと、かざ☆りんなんて太刀打ちできないって。


-5xqteuT坂美少女擬人化風に言ってもダメですよ、そう言って痩せる気配が無いじゃないですか。



e3e05b84確かに最近酸素を吸うと太るのだが



e3e05b84でもいきなり風張林道って、あきあきさんが楽しくないじゃないか。鶴峠とか行って、そば食べて、奥多摩湖でまた登り返してきて……


-5xqteuTいや、今日気温32度とか行くから、鶴峠行って2,000mUPライドになったらそっちの方がツライと思いますよ。


e3e05b84え、そうかな……。



-5xqteuT風張林道なら4kmしかないから、すぐ終わるし、足が終わっても奥多摩湖側に下らなければ、また何処かを登って帰ってくる必要ないですし。それに、あきあきさんが風張林道に挑もうとしている写真撮るの面白そうじゃないですか。

E_oOXdMp_400x400それは確かに面白そうww



e3e05b84あー、ツイートして「え!?あきあきさん何してんの!?」、「風張林道の入り口でスタートしようとしてんだけどww」、「無茶しやがってww」みたいな展開はおもしろそうね。


e-nL8MyV_400x400まあ行けるところまで頑張ってみて、距離短いので休んだり歩いたりすれば、物凄く景色の良いところまで行けると思いますよ。


e3e05b84あー、マチュピチュみたなところね



E_oOXdMp_400x400私ね、Deroさんとかアキアさんが撮ってたみたいな、地面に倒れて「燃え尽きたぜ……」て写真撮りたいww


-5xqteuTマチュピチュバックに、倒れてる写真は確かに面白いwww



e3e05b84まーじゃあ、無理はしないで、ちょっとどんなトコロか下調べ、ロケハン的な感じで行ってみようか。



E_oOXdMp_400x400でも怖いよー( ;∀;)



-5xqteuT大丈夫、へるさんが行こうと言ってるくらいのところなんだから、たいしたことないですよ。



E_oOXdMp_400x400ホントに?



-5xqteuTホントホント



-5xqteuTあれ、へるさん、なんでボトル1本なの? 今日



e3e05b84え、だって風張林道4kmで短いし、頭から水ぶっかけるほどじゃないかな……と



-5xqteuTはやく水も買って、2ボトル体制にして



e3e05b84え、なにか今ゆっけさんが怖い顔で言った! やっぱヤバイんでしょ風張林道!!



-5xqteuT俺がへまさんに連れてかれた時に、かぶる水がなくて、でも命の方が大切だからやむおえず麦茶を頭からかぶって……



E_oOXdMp_400x400ちょっとまって!! 今から私、どこに連れていかれるの!?( ;∀;)



DSC09484

DSC09485

 本気で挑むのか、ロケハンなのは決めきらないまま、ライドスタート。言葉たくみに、なんとしてでも風張林道を登らそうと企むゆっけさんの背中からは、かつて私が和田峠で悶絶し、ゆっけさんがそれを体験していない事に気が狂いそうになり、翌週問答無用で連れて行った2週連続和田峠事件の時と同じ匂いがします。

 彼が時折口にする、「とにかく一度でも挑めば、これから風張林道トークに参加できるんですよ」という言葉。ローディーでないと何を言っているのかさっぱりわかりませんが、意訳すると「あの苦しみを体験すれば、同じ苦しみを体験した人と、濃密な会話ができる」というアピールのようです。

 確かに、ルートラボで地図と斜度をにらめっこしていても、本当にその峠がどんな場所であるかは、走ってみなければわかりません。「都民の森は、旧料金所から上を見上げた時の絶望感がスゴイよね」という会話に、地図で斜度を見ただけで参加するのと、自らチャレンジし、疲労と苦痛と共に刻んだ記憶を持って参加するのとでは、会話のリアリティに天と地との差があります。

 苦しいヒルクラを経験したローディーが、同じ苦しみを味わって欲しいと思う裏側には、戦いの記憶の共有した戦友が欲しいという欲求も見え隠れします。

DSC09487

DSC09492

DSC09507

DSC09519

 檜原村役場を過ぎ、都民の森や鶴峠は左折ですが、ゆっけさんは当然のように右折。ここを曲がってしまったら、もう覚悟を決めるしかありません。

DSC09529

DSC09536

DSC09559

DSC09572

DSC09573

DSC09578

 徐々にゆっけさん、トミィさんの背中が小さくなっていますが、それも当然。私は風張林道までの区間を、ほとんどインナーで進んでいます。「神経質になり過ぎだ」、「脚を温存し過ぎだ」と言われそうですが、私はひどく真面目に考えてこれをやっています。

 ぶっちゃけ、ここでアウターを使おうが、インナーを使おうが、風張林道に挑んだ結果に違いは出ないかもしれません。しかし、少しでも脚を使った状態で挑戦を開始するのと、ほぼフレッシュな状態で開始するのとでは、気持ちの余裕がずいぶん違うのです。

 私にとってのヒルクライムは、脚へのダメージがどうこうではなく、極めてメンタルなスポーツなのです。

DSC09583

DSC09590

 藤原の自販機で一旦休憩。休憩中でも、日陰を探して退避したくなるほどの良い天気。絶好のライド日和ではありますが、ヒルクライムという面では、暑さからくるダメージへの対処を考えねばならないのでやっかいです。水をいつかぶるか、頂上まで何回にわけてかぶるか……いろいろと考えねばなりません。

DSC09593

 かつて、1人で風張林道の入り口だけ見てみよう訪れ、これが風張林道だと誤解し、逃げ帰ってきた名も無き坂と再開。あの時の私に、「今から本物の風張林道に挑むんだぜ」と伝えたら、どんな顔をするでしょうか。

DSC09602

 藤原を過ぎると、斜度は一気に上がり、8%、9%といった場所も現れます。まだ風張林道の入り口ではありませんが、既に峠は始まっていると考えた方が良いです。ここでも無駄に脚を使わず、ゆっくりと時間を使い、ユルユルと登っていきます。

 私の後では、あきあきさんが同じようにユルユル登坂。あきあきさんは以前、尾根幹のバーミヤン坂をラクラククリアし、城山湖なども制覇。体が軽く、“かなり登れる人”だという印象を私は抱いています。しかし、聞くと苦労坂では、最初に登場するズドーンという一直線の登りで心が折れ、脚をついてしまったとのこと……。

 恐らく昔の私のように、凄い斜度がずっと先まで続いているのを見た瞬間に、ちょっとしたパニックになり、最小の力で丁寧に登る事が頭から吹っ飛んで、必要以上に力を使ってしまい、限界がきて撃沈してしまったのでしょう。打開策は斜度に慣れる事しかありません。

e3e05b84そういう意味では、ネタ写真撮影にのぞきに行くだけとしても、風張林道のグワーッていう坂を見るのは無駄じゃないかも。


e-nL8MyV_400x400というかあきあきさん、いきなり風張林道行ったらもう、都内のどんな峠に行っても「こんなのたいしたこと無い」って思うようになりますww


E_oOXdMp_400x400こwwわwwすwwぎwwるww



DSC09637

 そんな事を喋りながらクランクを回していると、ついに到着しました。ここが四天坂、最後の刺客・風張林道の入り口です。

 まずは日陰に座って、ゆっくり休憩。深呼吸をして、気持ちを落ち着かせます……。

-5xqteuTすいませんww ロケハンで下見だとか言いながら、精神統一している人がここにいるんですが

e-nL8MyV_400x400え、へるさん、ギャグじゃなくて本気で挑戦するんですか?



e3e05b84あたりまえだ!! こんな場所、そう何回も来てたまるか!



e3e05b84クリアできなかったら「今日は下見だから、ロケハンだから」と言い繕って心のダメージを軽減し、もしクリアしたら「下見、ロケハン」等の言葉は一切忘れて、鬼の首をとったように喜ぶに決っている!!


-5xqteuTめんどくさい人だなぁwww



e-nL8MyV_400x400でも本気で挑むなら、ラスボスなんだからもっと大々的に、いっぱいの人に声をかけて挑んだ方がイベント感が出るんじゃない?


e3e05b84やめてww そんなたいそうなもんじゃないwww
それに、そんな羞恥プレイにオレのガラスのハートが耐えられるわけがないww



DSC09625

 難関を前に、人間の醜さを露呈しつつも「あきあきさんが風張林道に挑む図」という、当初目的の写真撮影は完了。何故か自転車に乗っていないのが気になりますが、風張林道の前ではささいな話と言えます。

e3e05b84じゃ、ゆっけさんお願いします



-5xqteuTなんでオレなんすかww



e3e05b84いいから行け!!



DSC09640


e3e05b84よし、撤収!!




 ……というお約束をはさみつつ、挑戦の時間が迫ってきました。

 トミィさんは「気が重いなぁ」と言いながら、あきあきさんは「行けるところまで行ってみる!」とポジティブシンキング。

 2人がスタートした後ろ姿を撮影し、私も深く息を吸い、ペダルを回しはじめました。

DSC09649

 入り口の斜度は意外にも6~7%と緩め。写真で見ると、20%、25%はあろうかという激坂に見えますが、これは右側の道路が下に落ち込んでいるため。その落ち込みの斜度も視覚的にプラスされているので、とんでもない斜度に見える、言わば錯覚です。

DSC09814

 しかし、「たいしたことないな」と安心している暇はありません。最初のカーブを曲がる頃には、GARMINの数値は8%、9%、10%とアップ、すぐに10%オーバーに。覚悟はしていましたが、思わずため息が。恐らく、ここからほとんど10%を切る事は無いでしょう。

DSC09813

 しばらく斜度は上がり続け、14%程度が頭打ちな印象。12~14%程度をウロウロしています。あまりしたくはありませんが、キツイ場所では蛇行せざるおえません。脚はできるだけ温存。体幹を使いつつ、上半身は脱力。力を抜いてもフラフラしない、ぎりぎりの省力で登っていきます。

m2t_000252082

 いきなりキツイので、あきあきさん大丈夫かなと前を見ると、ここに来るまでの道中で話していた「省力登坂」をキッチリ実践、ほぼ私と同じような時速5~7kmくらいのスローヒルクライムを続けています。以前、一緒に城山湖に行った時は、クランクを回すたびに上半身がおじぎをしていましたが、今回は無駄な力を極力使っていない事が後ろから見てもわかります。

 事前情報では「きのこセンターという施設まではキツイ」、「そこに到達すれば一瞬斜度が緩んで一息つける」とのこと。途中、景色が開けた絶景ポイントもありましたが、とても写真撮影をしている余裕は無く、ボトルの麦茶を飲むので精一杯。下りで撮影は思い切りできるので、アクションカメラにまかせ、今回は登坂に集中します。

m2t_000280714

m2t_000303232


 やがてキツイカーブの坂を登り切ると、民家っぽいものが幾つか目に入り、斜度の緩い区間が……。ここがきのこセンターなのでしょう。ただ、きのこセンターの建物を観察する余裕は一切無し。クランクを回すスピードを限界まで落とし、ほぼ静止しているようなノロノロ走行に切り替え、体の中からの熱で茹で上がった頭に水をぶっかけます。

m2t_000321223

 あきあきさんは、きのこセンターの手前の曲がり角で「一旦休憩!!」と足つき。そこで待っててと言おうとしましたが、まだ先に進む気はありそうです。この分だと、景色のいいマチュピチュ区間まで行けるかもしれません。しかし、私がマチュピチュ区間まで、後どのくらいあるのか把握していないのでアドバイスができないのが悲しいところ。

DSC09780

 前を見れば、また13%程度の坂が。そちらは見ません。ゆるやかゾーンをスロー走行しながら、ボトルの麦茶をゴクゴクやり、何度も深呼吸。心拍を整えてから、ソロリソロリと登坂を再開。間違っても「おし、少し回復した、いくぞ!!」なんて意気込んではいけません。どんなに遅かろうとも、登るときは常に一定のリズムで……それが、今までの戦いで得た、最良の登坂方法です。

m2t_000335993

 ダンシングなどを交えて、ガンガン登る人にとっては「なにをチンタラ、ウダウダやってんだ」という登り方に見えるでしょう。しかし、私は大真面目です。もともと、私にはこの恐ろしい風張林道を攻略するために必要な、脚力も心肺機能も根性も備わっていません。本来は分不相応な、無謀な挑戦そのものです。

 それでも今までの四天坂を脚つき無しでクリアできたのは、私の持っているパワーを限界までチョビチョビ出しながら、ひたすら時間をかけて耐えていれば、なんとかクリアもどきができるという1つの登坂方法論を確立しただけに他なりません。

 他人の登り方はどうあれ、今の私と、私の体が信じているのはこの登り方だけ。そして、この登り方にとって最も重要なのは、どんな状況下でも最小限の力を出し続ける平常心、そして最後までそれを貫き通す集中力です。

 よって登坂中の私は、元気よく何かのスポーツをしているという感覚はゼロ。例えるならば、水をなみなみ注いだグラスをお盆にのせ、それを片手で持ち、片足立ちして、「水をこぼさないまま1時間耐えなさい」というミッションに挑戦しているのと大差はないのです。

m2t_000348986

 きのこセンターを過ぎると、森が深くなり、日陰の中を進みます。斜度は相変わらず10%オーバー、このキツイ斜度攻撃を、エンドレスで連発してくる無慈悲さ……コテンパンにされた、あの日本一の大弛峠とソックリです。

 日陰で強い日差しが遮られるので、いくらか楽になりました。しかし、ここに思わぬ落とし穴が。日陰の路面、特に両サイドは湿っており、落ち葉や苔が生えたゾーンが……。落ち葉は見やすいので避けられますが、苔は暗い場所では見落としやすく、後輪がズルっと勢い良く空回り。右のビンディングが外れて、そのまま一回転してスネにガツン! と当たりました( ;∀;)

 思わず右足を地面につき、慌ててビンディングをはめなおして走りだしましたが、痛恨のミス。走りながら見ると青あざが出来てしまいました。痛くて登坂できないというほどではないので、動揺でリズムが崩れないよう注意しながら先に進みます。

 それを見ていたゆっけさんに、「脚ついた―!」と言われてしまいますが、、その後に自分もズルっとやって脚をつくという神の如きオチも披露。まあお互い坂がキツくて脚をついたわけではないので、本来ならNGではありますが、「ノーカンにしよう」と先に進みます。

m2t_000405405

 カーブなどで斜度を緩めたいと、極力外側を走ろうとするとスリップ。適度に内側を走りつつ、日の当たるところには苔がないので日当たりの良いところを走りたいけれど、陽射しがキツイ……というジレンマ。いずれにせよ、こんな細かな事も、ヒルクラのテクニックの1つと言えるかもしれません。

 キツイ斜度に心拍は上がり続け、脳もヒートアップ。水をかぶりたいですが、斜度がキツ過ぎるので片手でかぶれません。緩くなる場所が登場するのを祈り、10%程度に斜度が落ちたら慌てて水かぶり、ミネラル麦茶補給というサイクル。

 感情や脳を停止させ、体の反射だけでクランクを回す「ゾンビ走法」を既に駆使していますが、この一連の「頭部冷却→水分補給」という動作は、斜度が緩くなるとほぼ無意識でできるようになりました。停止していた脳が、水をかぶった事で再起動、意識が戻って「あー、ツライ」といった声が出る……という流れ。あまりにツライと、人間は様々な機能を個別にスリープ状態にする事ができるのだなぁと、妙に関心します。

m2t_000424424

 あまりに斜度のキツさが変わらないので、最小の力で登っていても、ジワジワと脚を削られているのが実感できます。あとはもう、この登坂スタイルを続け、私の精神力と脚力が底を尽きるか、尽きる前に頂上につくか、それだけの勝負。久しぶりの、このギリギリ感。流石は風張林道、相手にとって不足はありません。

DSC09739

DSC09746

 ナイスワインディングの巻き貝も、ちょっとお目にかかれないレベルの造形美。じっくり観察したいですが、見ている余裕などありません(写真はもちろん帰りに撮影したもの)。できるだけ外側を走り、斜度を緩くしてクリアしていきます。

DSC09750

 事前に想像していたのと大きな違いが1つ。

 それは、斜度が緩くなる休憩区間が、確か全部で4カ所ほどあった事です。私は、10%オーバーの斜度が、本当にスタートから一度も落ちないくらいのキツさを想定していたので、これは嬉しい誤算でした。

 その休憩ポイントでじっくり心拍を落とし、水をかぶり、麦茶を補給する。逆に言えば、この休憩区間がまったく無かったり、2カ所くらいしか無かったら、ここまで来れずに既に敗退していたに違いありません。しかし、いくら休憩ポイントでゆっくり走ったところで、休憩できる時間は数十秒。そこで全回復できるわけもありません。

 3回目くらいの休憩ポイントを消費する頃には、両腕にいやな痺れを感じはじめました。急激に水分や塩分を消費し、熱中症になりかかる前兆のアレです。慌てて水をさらにかぶり、ジャージの前をはだけます。駅でゆっけさんに言われてかぶる用の水を買わなかったら、間違いなくアウトでした。しかし、このままではもう長くは持ちません。

m2t_000538977

 敗退の二文字が頭をちらつき、「もう少し涼しい時期になってからリベンジを」的な気弱ワードが口から出そうになった頃、急に視界が開けました。

 青空と、視界いっぱいの森。自分とそれを遮るものは何もなく、ガードレールすら無い、絶句するほどの大パノラマ。これが伝説のマチュ・ピチュ区間。ボキャブラリーを失い、「うわー!!」としか言葉が出ない絶景。まさに尋常ならざる苦行の末に与えられる奇跡的なご褒美としか思えません。

m2t_000538977

m2t_000560052

 高いところが苦手な人は、足の裏がゾワゾワするかもしれません。しかし、ここを登っていると、まるで自分が天空に向けて進んでいるような錯覚を覚えます。大弛峠の絶景にも心打たれましたが、ロードバイクと一緒にあれに近い感覚の絶景を走れるというのは、得も言われぬ悦楽。これは確かに、一見の価値があります。

 しかし、楽あれば苦あり。このマチュ・ピチュご褒美で、私の脳は完全に「お疲れ様でしたモード」に移行。脳内ではサライが流れはじめます。それくらい、ゴール感がスゴイ景色ですが、ここはゴールではありません。そして、後になって実感しますが、ここからが長い( ;∀;)

 路面状態はここまでよりだいぶ良くなり、道幅も広くなりますが、斜度は変わりません。もうホントに鬼かよ(´Д⊂ヽ。

m2t_000611110

 体はもうゴールしたい感に満ちあふれていますが、進んでも進んでも終わりが見えません。あのカーブを曲がったら終わりかな、違った。あれかな、違った……の繰り返し。風張林道制覇の予感で胸が膨らんでいるのに、ゴールの事実だけが与えられない、映画館のエンドロールがやたらと長いようなこの苦痛。

 そんなよけいな事を考えていたバチがあたったのか、日陰区間を通り抜けた時に、苔を踏んでしまったようでリアタイヤが二度目のスリップ!! 

 今度はビンディングが外れることはありませんでしたが、そのせいで足が変な角度に一瞬なってしまったようで、ふくらはぎが攣った!! ( ;∀;)

 慌ててダンシングに切り替え、ふくらはぎをのばしますが、急にダンシングに切り替えたのでなけなしの体力がゴッソリ奪われ、シッティングに戻ってもふくらはぎを気にしてペダリングがおかしくなり、登坂のリズムがめちゃくちゃに。クリア失敗の確率が一気に高まり、脂汗が吹き出します。

 攣っていない左足に望みを託し、右足にはあまり力を入れず、ヨロヨロとなんとか前に進み、祈るような気持ちでカーブを登り終えると……見覚えのあるガードレールと金網が。

 目の前にあるのは、奥多摩周遊道路と風張峠への道。……そう、風張林道のゴールへとたどり着きました。

m2t_000625207

DSC01775

風張林道制覇\( ;∀;)/

 もはやロードバイクを立てかける気力もなく、ゴール地点に放り出して地面にバッタリ。体中のテンポラリエネルギーを全て使い果たしてしまったようです。まさにギリギリの勝利。あと数百メートル長かったら、おそらく足をついていたかもしれません。所要時間はよくわかりませんが、1時間は切っているでしょう。

 風張林道:血の味指数 28

 足をつきまくり、休憩しまくり、補給食食べまくりの末、死にかけに近い状態で登りきった大弛峠との比較が難しいところ。峠として登り切る苦労度合いとしては、やはり大弛峠の方が一枚上手です。大弛の場合、脚をつかず、途中に休憩を入れずに登りきる事は、恐らく私には逆立ちしても無理です。

 風張林道は、現在の私が休憩や心が折れての脚つきをしないで、一度に登りきれる峠としてのほぼ限界という印象。そういった登坂中のキツさだけを純粋に競うのであれば、大弛よりキツイかもしれません。

 それでもなんとかなった大きな理由は、先ほど書いたように、休憩ポイントが4つほどあった事、そして超激坂区間が無かった事も、大きな要素。このレベルの峠や林道の場合、子ノ権現のように、最後に20%とか25%と言うような、アホみたいな激坂が出てきてもおかしくありません。しかし、風張林道は14、15%程度のカ所はあったかもしれませんが、20%のような激烈な斜度が無かったのも救いでした。淡々としたペースで登る、私の登り方と、相性が良かったのかもしれません。

 ……

 しばらく地面にへたり込んでいましたが、あきあきさんのトコロまで行かねばなりません。ヨロヨロと立ち上がろうとしても、なかなか立てず……。元気なトミィさんに、先にあきあきさんのところまで下ってもらい、マチュ・ピチュ区間まで徒歩でがんばってもらって、記念撮影を……みたいな事を話していたら、

DSC09670

 あきあきさんが最後までのぼってきた!! \(^o^)/

e3e05b84スゲエ、俺の登坂からまだ10分も経ってないのに!!



E_oOXdMp_400x400ハァハァ……でも半分くらい歩いたよ……



e3e05b84やっぱり俺の登坂は徒歩並だったのか( ;∀;)/



 とにもかくにも、燃え尽きた写真を撮ろうという話が、本当に燃え尽きたあきあきさんの写真撮影に成功。大変お疲れ様でした。

DSC09806

DSC09791

 帰りはもちろん、ゆっくり下りつつ、記念撮影大会。

 改めて、意味の分からない道を登ってきたんだなぁという感慨が湧いてきます。

DSC09679

DSC09680

DSC09681

DSC09676

DSC09690

DSC09713

DSC09724

DSC09734

 斜度がキツすぎるので、下りは下ハンブレーキ必須状態。スピード出すのはもってのほか。超ノロノロスピードで下らないと危険です。万が一カーブで曲がりきれずに山菜採りに出かけてしまったら、本当に洒落にならない場所です。記念撮影でもしながら下るのが、ある意味マッチしているでしょう。

DSC09835

 キツイ登坂で飲水もかけ水も全部無くなってしまったので、藤原の自販機で休憩。

-5xqteuTあああああああああ!!!


e3e05b84なによ



-5xqteuTウェルチのボタン押したのに、ワンダ アイスクリーミープレッソが出てきた!!



DSC09833

e3e05b84藤原トラップwww



E_oOXdMp_400x400ゆっけさん左のウェルチ押したの?



-5xqteuTそう



E_oOXdMp_400x400じゃあ右のウェルチは大丈夫だね



ガコンッ!!!

DSC09834

E_oOXdMp_400x400ちょwwwwwww 右もアイスクリーミープレッソwwwww



-5xqteuTあでも、あきあきさん、これ意外に美味しいwww



DSC09838


 とかなんとかやりつつ、もうお腹もペコペコなので檜原村役場方面へと帰還。

DSC09860

DSC09861

 ちとせ屋さんの裏手にある食事処・ひのはら四季の里で、遅めのランチ。

DSC09841

DSC09847

DSC09846

 天ぷら御膳のきこのは、先ほどのきのこセンターで扱っているものだそうで。

DSC09853

DSC09856

 本来であれば、私もきこの天ぷら食べたかったですが、疲れすぎて胃が受け付けず……ざるうどんでサッパリと。

DSC09843

DSC09850

 あ、このアイスココア、氷までココアだ。

DSC09867

 ちとせ屋さんでも豆乳ソフトでタンパク質補給。相変わらずの、 ”雪見だいふくの皮”味。うまうま。

 DSC09870

 最後の〆は、やっぱりこれでしょう。

 ちなみにこのファミマフラッペ、熱中症予防やカロリー摂取などのほか、 

DSC09654

DSC09871

 風張林道で出来たすねのアザを冷やす事にも使える、医薬品にもなるのです。万能すぎ!!

DSC09878

 燃え尽きた三人は輪行ですが、余力有り余るトミィさんはなんと自走で帰宅。

DSC09888

 帰りの中央線は、どこぞの火災でダイヤが乱れていましたが、もはや遅れてもどーでもいいと感じる疲労具合。風張林道のダメージはかなり大きかったようです。

 ただ、どのように乗り換えれば良いかを、ホームの駅員さんに聞いていたところ、駅員さんが我々の話を遮り、ダッシュでホームのブザーをプッシュ。鳴り響く警告のアラーム。なにごとかと駅員さんが指差す方を見ると、


e3e05b84おっさんが線路歩いてそのまま青梅線の方に進んでるwww



 「お客様が線路に立ち入り」を、まさにリアルタイムで観察するという、この嬉しくないハプニング。こりゃーとうぶん電車も動かなそうだと、路線の違うあきあきさんと別れ、私とゆっけさんは観念して、立川駅で自転車を組み立て。そのまま自走で帰りました。

DSC09891

DSC09893

DSC09897

DSC09899

 DSC09898

 途中、ファミマの新製品ポテトでパワー補給。

e3e05b84これポテトは二の次で、マヨネーズが美味しいだけじゃないの?



-5xqteuT確かにwww



DSC09900

DSC09906



 坂嫌いを克服するため、四天坂に挑み、ついにこれを撃破したへるはんとインナーロー教団。

 かくして東京に再び平和が訪れた。

 これからはもう、坂に怯えずに暮らしていける。平地だけを愛し、平和なグルメポタだけを繰り返す、かつての平穏な日々。自分の心の支えとしていたインナーローを使わなくなり、へるはんはやがて、その存在すら忘れていくだろう。だがそれもまた、幸せの1つのカタチなのである……。




 だが、東京に平和が訪れたとして、これで全てが終わったと言えるのだろうか?

 全ては始まりに過ぎなかった。

 深く、暗い闇の底から、さらに恐ろしい者達が解き放たれようとしている事を、へるはんはまだ知る由もなかった……


激坂十傑集2



e3e05b84お前ら全員帰れ!