
今年もCP+に参戦。仕事で行っているので、趣味的なブース巡りは限られた時間しか使えませんが、それでもソソるものがそこかしこに。

夢と浪漫のコシナブースは、毎回訪れるたび財布に悪いグッと来るレンズのオンパレード。今年はフルサイズのEマウントであるα7に、何やら沈胴レンズが!!

40mmのヘリアーで、正式名は「HELIAR 40mm F2.8 VM For VM-E Close Focus Adapter」。おけつについてる「For VM-E Close Focus Adapter」というのは、コシナが出しているヘリコイド付きのM-Eマウントアダプタ「VM-E Close Focus Adapter」と組み合わせて利用する事を前提としたレンズという意味。つまり、このレンズ自体はVMマウントで、それにヘリコイド付きのマウントアダプタを噛ませてα7のEマウントに装着しているわけです。私がα7でノクトン先生を使っている時と同じですな。
興味深いのは、レンズ自体にヘリコイドが無く、マウントアダプタ側のヘリコイドでフォーカスを合わせてね♪ というワリキリぶり。合理的とも言えますが、そもそもマウントアダプタ前提のVMマウントレンズって何なんだ、最初からEマウントで良いんじゃないかという哲学的な命題も内包しています。この変態っぷりが、趣味っぽくていいですな。

沈胴レンズなのでこんな風にコンパクトに持ち運べます。散歩レンズとして欲しい……欲しすぎる。ちなみにVMマウント変換アダプタ向けに、ニコンSとコンタックスを装着できるようにするアダプタなんかも出るそうな。破産させる気か。

ニコンSマウント用の新製品「S HELIAR 50mm F3.5」なんてのも。マジカwww

キヤノンの交換レンズの森、今年中に累計生産いちおくほん行きそうなんだとか。ヨカッタデスネ(棒)


このブログ的にはやはりアクションカメラ関係は外せません。ソニーの新型アクションカム、サイズは初代&2台目と同じですが、色が白くなり、内部(レンズや画像処理系)も別物に。むき身でも防滴仕様になり、ハンドルバーマウントに装着した状態でも、底部の後ろ側からUSB給電が可能(底部の前側に三脚穴がついているため)。つまり、給電しながらの長時間撮影がやりやすくなっているわけです。
また、ローディーとして見逃せないのが手ぶれ補正の強化。なんでも、アスファルト路面を走行している時の、ガタガタした映像の揺れが、従来モデルと比べ、ピタッと無くなるくらい手ぶれ補正が強化されているのだとか。あーこれも買うしかねえわ。

この手のイベントではお馴染み、アンデックスユウのブースでは、今回も「その手があったか」というアクションカメラ用マウントパーツが大量に。これはGoPro用ですが、ロードバイクのステムのトップキャップのネジを外して、その間にパーツを挟み込み、キャップを閉じて固定するという「トップキャップマウント」用パーツ。
何が面白いのかと言うと、ハンドルバーに固定するよりも“引き”の映像になるため、ローディーの両手も画面に映りこみ、より「ロードに乗ってるっぽい」臨場感のある映像になるのだとか。製品ページから作例を拝借。ニコニコ動画に、トップチューブに固定して両足も画面に入るようにした「股間カメラ」がありますが、あれと、ハンドルバーマウントの中間くらいのイメージ。いやぁ、これ良いっすね。欲しい。



サドルレールマウントは、アクションカムを後ろ向きに取り付け、後続を撮影するためのもの。最近は複数のアクションカムで撮影し、その映像を編集で切り替えながら活用するパターンも多いので、こうした製品の需要は高まりそうです(ソニーの新アクションカムも、編集で複数カム映像の同期をとりやすいようにタイムコード記録に対応しています)。

シンプルに、ホイールのクイックシューに取り付けるマウントも発見。地面を這うようなアングルになるのでスピード感が出そうです。真上を向けて撮影すれば、ヒーヒー言いながらペダルを漕いでいる自分の顔も撮影できるという感じ。なんかこういうの見てると、無駄に10個くらい取り付けて走りたくなりますな。

ソチオリンピックでも活躍していますが、アクションカムやデジタル一眼を搭載できる空撮用ラジコンヘリが展示されているのも、時代の流れを感じさせます。ラジコンヘリのようにアクロバットするわけではなく、空中て安定的に姿勢を制御するため、クアッドコプタータイプが主流。5Dなどの重いデジタル一眼を飛ばす業務用機には、8基のローター搭載したモデルなども。

写真はいずれもDJIのPhantom。新モデルとして、アクションカムを後乗せするのではなく、はじめからカメラを搭載したモデルも発売予定だとか。

空撮いいわー。やってみたいわー。
ロードに取り付けたスマホのGPSデータを被写体として認識して、勝手に走行中の様子を空撮してくれる、GPS搭載の半自立型空撮ラジコンヘリとか出ないかしら。アングルの制御は顔認識とか動体認識とか、今のデジカメはAFが鬼のように高性能だからなんとでもなるだろうし。ヘリとジンバル込みで5万円くらいで(絶対無理)。
