- ブログネタ:
- PlayStation Vita に参加中!
今年も行ってきましたゲームショウ。

PlayStation 4も新型VitaもPS Vita TVもXbox Oneも気になるところですが、PS4の日本発売は来年になりましたし、近々で一番気になるのはやはり「Battlefield 4」でしょう。β開始前に遊べる!くわっ!と、体験プレイに挑戦しました。

BF4のブースは非常に大規模で、端にはハンビーと米軍兵士まで配備。

試遊台のメンテナンスやユーザーの誘導は、アーミールックなタンクトップコンパニオンさんが担当。さらに、プレイ前のブリーフィングと、「野郎ども気合入れて行くぞ!」的カツ入れは、フル装備のG.I.ジェーンがやってくれるという豪華さ。BF4関係無く、ミリオタであるだけでニマニマできると思います。オススメ。

試遊台のメンテナンスやユーザーの誘導は、アーミールックなタンクトップコンパニオンさんが担当。さらに、プレイ前のブリーフィングと、「野郎ども気合入れて行くぞ!」的カツ入れは、フル装備のG.I.ジェーンがやってくれるという豪華さ。BF4関係無く、ミリオタであるだけでニマニマできると思います。オススメ。

試遊台には限りがあるので当然順番待ちはありますが、ゲームの特徴や、試遊しているユーザーによる32人対戦の模様が大画面で表示されているので、それを見ていると退屈しません。

試遊できるゲームモードは、BF4から新規に追加された「Obliteration」。ロシアと中国軍に別れ、3つのオブジェクトを破壊しあうというもので、爆弾はマップの中央付近に出現。それを拾って設置するわけですが、拾った人を護衛 VS 狙い撃ちするCTF的な要素と、爆弾設置の強行 VS 阻止というラッシュモード的な要素がからみあった感じで、なかなかおもしろいモードのようです。
とりあえず試遊前の粋な演出により、体験プレイ前にテンションアップ。こちとらBFシリーズは「1942」からプレイしている老兵(実はバッドカンパニーシリーズは全然やってない)、まだまだそこらのFNG(Fucking New Guy)に負けはせんのじゃ!!

パ、パパ、パッドでFPSwwwwwwwwww
\(^o^)/終わったwwww
冗談はさておき、ゲームパッドが置かれているのは、もちろんこの試遊台がPS4であるため。PS4のパッド(DUALSHOCK 4)でじっくりゲームをプレイしたのは初めてですが、握りやすさや操作しやすさはPS3のDUALSHOCK 3より好印象でした。まあ、冗談抜きでパッドでFPSは本当にまったくプレイできない惑星の人間なので、AIMがどうのと言えないレベル。アナログスティックで照準合わせる事をハナから放棄し、エンジニアを選択。敵の近くで炸裂させれば倒せるロケランぶっ放してヒャッハーしていました。
そんなこんなでグラフィックをジックリ観察する余裕もありませんでしたが、水面の複雑な表現や、マップの大胆な高低差など、フィールドの広さや自由度の高さは体験でき、PS3版のBF3とは別物レベルであることは実感しました。ミドルクラスのゲーミングPCで、PC版BF3をぶん回したクオリティに、画面効果をプラスアルファ贅沢にした感じでしょうか。爆発物の位置のわかりやすさ、マップの見やすさなんかは、BF3より随分良くなったと思います(時間も無かったのでコマンダーモードとかは体験できず)。
なお、試遊台は16 VS 16の32人対戦ですが、これはスペースの問題からだそうで、PS4版BF4も製品版では64人対戦に対応しているらしいです。大人数が入り乱れてワイワイやるのがBFシリーズの伝統ではあるので、この点は嬉しいところ。まあ私はPC版やりますけども……。
なお、試遊台は16 VS 16の32人対戦ですが、これはスペースの問題からだそうで、PS4版BF4も製品版では64人対戦に対応しているらしいです。大人数が入り乱れてワイワイやるのがBFシリーズの伝統ではあるので、この点は嬉しいところ。まあ私はPC版やりますけども……。
ただ、PS VitaからPS4のゲームをプレイするリモートプレイ機能のデモも見てみましたが、想像よりも遅延が少なく、恐らくBF4のようなFPSもそれほどストレスなくプレイできるのではないかと思います。トイレとか風呂とか布団の中から手軽にBF4できるのは良いなぁ……。さすがにインターネット経由でやる(自宅のPS4で実行しているBF4を、旅先のホテルからVitaでプレイなど)のは厳しそうですが。その場合はコマンダーモードなど、わずかな遅延があまり問題にならない役割を担当すれば良いのかもしれません。



ブースの中でも目立っていたのは、お馴染み「World of Tanks」。ブログで書いた事ない気がしますが、結構前からたまーにプレイしています。TGSではガルパンとのコラボも発表されました。

圧巻はなんといっても、本物の九五式軽戦車が展示されているところ。「チハだチハ」と言ってる人がいましたが、違います、こっちは軽戦車。



とりあえずそこらへんにあった戦車を持ってきたというわけではなく、World of Tanksにおいて、大日本帝国陸軍の戦車が新たに登場する事も発表されており、それと絡めた展示になっています。具体的には九五式、九七式中戦車(チハ)、試製五式中戦車(チリ)、そして61式も出てくるそうな。61式!! 2連装滑腔砲撃てるの!? (ミリオタとガノタにしかわからないギャグ)




ラストはラウラの痛ディスクホイールがカッコイイTTバイクで〆。インフィニット・ストラトス第2期がスタートするならば、とりあえず年末までは生存を継続する所存です。