ブログネタ
PlayStation Vita に参加中!

 PlayStation 4の日本発売が2014年2月22日に決定。“海外に比べて遅い”という話ですが、個人的には“BF4は引き続きPC版を買おう”という踏ん切りがついた意味でも、やや助かりましたw 海外メディアで「PS4版のBF4では、マウス&キーボード操作をサポートか!?」なんて話も出ていましたし、PS Vita連携なども魅力だったので悩んでいたんです。まあ、PS4版が凄くよく出来ているのだとしたら、そっちも買えば良いだけの話ですし(大人買い)。

sce00

 ゲームプレイの様子をネット配信できるのがPS4の特徴ですが、やはり日本では「ニコニコ生放送」もサポートする事も明らかになりました。PCやキャプチャ機器を用意しなくても、ゲーム機本体だけあれば誰でも配信主になれるという事で、ゲーム配信番組の数は大幅に増加しそうです。

 これはつまり、スマホやPCでWebブラウジングしていたり、SNSのタイムラインをチェックしている時でも、そこを導線として“PS4のゲームをプレイしている他ユーザーの姿を目にする機会が増える”という意味。家庭用ゲーム機(つまりPS4)と離れた場所や環境下にあっても、また、PS4を持っていない人でも、PS4との接点が増えるという意味でもあります。

 また、PS4には、ゲームソフトをPS Vitaから遠隔プレイしたり、ゲームの一部を切り出してスマホから操作・閲覧できるような機能が入っていたりと、とにかく「据置型ゲーム機と距離ができてしまったユーザーを再び振り向かせるために接点を作ろう」と頑張っているハードという印象があります。

 PS4単体でゲームする場合でも、ノートPCのようなレジュームが可能で、いちいちOSの起動画面や、ゲームのスタート画面などを見なくても、すぐに前回の続きからゲームができます。これも、“時間が無いので据え置き型ゲームを腰をすえてプレイできない”とか“スマホや携帯ゲームのスピード感に慣れてしまって据え置きはおっくうだ”という人を引き戻そうというメッセージが感じられます。

 11月14日に「PlayStaton Vita TV」というハードも登場する事になりました。有り体に言えば、PS Vitaの中身だけ抜いて、HDMI出力付けて、DUALSHOCK 3で操作できるようにしたテレビ向け小型据え置きゲーム機という塩梅。“Vitaのゲームをテレビでプレイできる!”的なアピールをされていますが、個人的にはオマケ的に紹介されている「PS4リモートプレイ」機能が気になります。

vtv21
 
 つまり、この端末があれば、リビングに設置したPS4を、他の部屋のテレビから遠隔プレイできるという意味。据え置きゲーム機は、家庭の中で“リビングのテレビ”に接続される事が多いものですが、それは“いちいち家族のいる部屋に行かないとゲームができない”という制約でもあります。

vtv28

 この端末は出力がHDMIなので、例えば子供部屋やお父さんの書斎などにある、PCディスプレイの外部入力に突き刺してしまえば、帰宅後に必ずネットサーフィンしているPCのディスプレイでPS4ができるというわけで、これも1つの“据え置きゲーム機との接点を増やす施策”なのでしょう(ノートPCだと無理ですが)。

 もしかしたらVitaの中身を抜き出したモノではなく、VitaのPS4リモートプレイ機能を分離&低価格化しようとして、面倒だからVitaゲームもプレイできるようにしました的な端末なのかもしれません(PS4リモートプレイにはGaikaiの技術とか入ってるのかしら)。


vita15

 ちなみに薄型・軽量化され、ついでにディスプレイが有機ELから液晶になった新型「PS Vita」も発表されました(19,929円/カラバリ6色)。バッテリ持続時間も1時間アップしています。このあたりは内部チップのシュリンクや回路の見直しなどが効いているのかもしれません。全般的に順当な改良が目立ちますが、Vita最大のウリである美麗な有機ELが液晶になったのはちょっと残念。「従来と同等のクオリティ」みたいな話ですが、さすがにそれはちょっと無理があるのではと。まあ、じっくり見比べてないんでナントモ言えませんが。

 しかしまあ、強力なハードの複数構成で、シームレスかつ場所や時間に縛られないゲームプレイを実現しようとするSCEの挑戦には、ガジェット好きとして純粋に面白いです。ソニーのスマートフォンがこのまま勢いを増せば、その輪がゲームファン以外の普通の人にまで届く日が本当に来るかもしれません。