2016年02月

最初は風邪だと思っていました。
しかし、妙に熱が高い。体温計は39度あたりをウロウロ……

観念して、近所の病院へ。検査キットで調べてもらいましたが、結果は陰性。抗生物質や風邪薬をもらって帰宅し、ひたすら寝ていました。しかし、熱が下がりません。解熱剤を飲めば37度台まで落ちますが、効果が切れた瞬間に39.2度あたりに上昇。これはたまりません。

しかし、結果はまたしても陰性。別の抗生物質と風邪薬をもらって再び帰宅。しかし、熱は下がる気配はありません。……発熱から5日目。これは何かがおかしいと考え、大きな病院へ。血液検査やレントゲンなど、詳細な検査をしてもらいました。









続きを読む

ロードバイクの整備に欠かせないチェーンオイル。私は今まで2つの製品を使ってきました。1つは、定番と言って良いフィニッシュラインの「ドライ」ルーブ。

ミニベロ時代から使っており、とても良いオイル……と言いたいところですが、他の製品と比較したことが無かったので、良いのか悪いのかはよくわかりませんでした。
そんなドライルーブ。特に不満も無く使っていましたが、「もっと粘度が高くて、効果が長持ちするようなオイルってないのかな?」という興味が湧き、「556」でお馴染み、kure スーパーチェーンルブに浮気。
ネット上では「粘度が高く、オイルがなかなか切れない」、「とにかく長持ち。ジテツウの自転車などに最適」などというフレコミ。実際に使ってみるとその通りで、オイルというよりも、飴細工の溶けたアメを吹き付けているようなネッチョリ感。
驚いたのは、自転車に乗るとこのネッチョリ感が、なんとなくクランクから伝わってくる事。人間の感覚って、こんなにも繊細なのかと驚愕しました。
ただ、長持ちはするのですが、凄まじい粘度のためなのか、チェーンが黒くなるまでの時間が速く……まあ気にしなければいいのかもしれませんが、なんとなく気になって、黒くなっては洗ってチェーンルブを吹いて、またすぐ洗って……と、長持ちするオイルを塗布した意味が無い状態に。
ネチョネチョまではいかなくて、トロッとした感じで、さほど汚れないようなオイルは無いものか……と、Amazonをあさっていると、やたらと評価の高いオイルを発見しました。
メーカーはAZ(エーゼット)。製品名は「BIc-004」(自転車用 チェーンルブ ロードレースSP)。そういえば、前々からロード仲間から「AZはいいよ」的な話を聞いて気になってはいました。
調べてみると、大阪のメーカーのよう。バイクのオイルなんかも手がけているようです。
自転車用の製品もいろいろあるので、目移りしてしまいますが、わかりやすいラインナップ表を発見。ドライタイプ、ウェットタイプに、滑らかさ重視、万能タイプ、防水性タイプなど、用途に合わせて選べるようです。

ホコリが付着しにくいドライタイプにも惹かれましたが、最近は輪行で山に行くことが多く、雨の日は走りませんので、ウェットタイプで耐摩耗性や耐久性に優れ、滑らかに走れるという「BIc-004」を選択。値段もかなり安いので、まあ気に入らなくてもいいやとポチりました。

オイルを塗る前に、チェーンを綺麗にしましょう。ついでにAZのチェーンディクリーザーもポチってみました。
ちなみにチェーン掃除は、以前紹介したPARKTOOLの「サイクロン CM-5.2」を使うと手軽にできますが、今回は汚れがそこまで酷くないので、こんな感じのチェーン洗い専用ブラジを使います。このブラシもAZの「三面チェーンクリーニングブラシ」というやつ。AZにケツの毛までむしられているように見えますがその通りですだってなんか便利そうなのがいっぱい表示されたんでつい。




ディクリーザーをつけながら、こんなふうにゴシゴシすると、チェーンの内側や側面などを一度にブラッシングできるという便利グッズ。反対側は毛先が長く、スプロケ洗いに使うみたい。なかなか使い勝手が良いです。


こーんな感じのチェーンが


ゴシゴシしたら綺麗になりました。
このディクリーザーも、安い割に、油汚れがよく落ちます。


掃除だけで満足してしまいそうでしたが、オイルの話でした。さっそく新オイルをたらしてみます。
言葉で説明するのは難しいのですが、チェーンに浸透していくオイルの粘度感が非常に絶妙。まとわりつくほど粘度が高いわけでもなく、かといって素通りして下にボタボタ落ちる水のようでもなく……。しっとりとしているのに、チェーンに確実にまとわりつくような印象で、注油しながら「おおー、これはかなり理想的かも」と興奮してきました。

で、実際に乗ってみますと、これは( ・∀・)イイ!!
まさに私が求めていた、ウェットなのだけどネチョネチョではなく、でもサラサラ過ぎない絶妙な粘度感が、走ってみると、「おおっ!」と実感できます。心なしか、ペダルの回転が上手くなったような気が。
もちろん乗り回していれば黒くなるのは避けられませんが、黒くなるまでのスピードはクレのチェーンルブよりも遅いように感じます。
レースなどに出る人は、もっとこだわりをもって追求するのかもしれませんが、週末ライダーの私には「これで十分だわ」と思わせるものがあります。社名は地味ですが、性能は良く、なおかつ安いのが魅力的です。
レースなどに出る人は、もっとこだわりをもって追求するのかもしれませんが、週末ライダーの私には「これで十分だわ」と思わせるものがあります。社名は地味ですが、性能は良く、なおかつ安いのが魅力的です。
【血の味ランキング】
29 :大弛峠※激坂十傑集
28.5 :乗鞍ループ※激坂十傑集
28 :風張林道※四天坂
27 :箱根ループ※激坂十傑集
24 :渋峠・毛無峠※激坂十傑集
22 :埼玉のラルプ・デュエズ
21 :乗鞍※激坂十傑集
20.5 :子ノ権現※四天坂
20 :有間峠/白石峠
19 :苦労坂(東都飯能CCの激坂)
19 :成木峠
18.9 :鋸山林道
18.3 :和田峠※四天坂
18 :渋峠※激坂十傑集
18 :榛名山
12 :鶴峠(全区間)
11.8 :都民の森※四天坂
11 :風張峠(奥多摩周遊道路)
10 :ヤビツ峠
9.6 :仁田山峠
9.5 :牧馬峠
9.2 :梅ノ木峠
8 :入山峠/碓氷峠/不動峠
8 :山伏峠
8 :雨降林道
7.5 :名栗湖坂/龍崖山脇
7 :鶴峠(甲武トンネルまで)
7 :穴川林道
6.2 :裏尾根幹
6 :梅ヶ谷峠
4 :大垂水峠
4 :物見山
2.7 :いろは坂/亜美ちゃん坂
1 :東村山のラルプ・デュエズ
敗退 :鳥居観音
敗退 :奥武蔵グリーンライン
【短距離激坂集】
程久保の激坂/ガスト坂/百草園/別所坂
29 :大弛峠※激坂十傑集
28.5 :乗鞍ループ※激坂十傑集
28 :風張林道※四天坂
27 :箱根ループ※激坂十傑集
24 :渋峠・毛無峠※激坂十傑集
22 :埼玉のラルプ・デュエズ
21 :乗鞍※激坂十傑集
20.5 :子ノ権現※四天坂
20 :有間峠/白石峠
19 :苦労坂(東都飯能CCの激坂)
19 :成木峠
18.9 :鋸山林道
18.3 :和田峠※四天坂
18 :渋峠※激坂十傑集
18 :榛名山
12 :鶴峠(全区間)
11.8 :都民の森※四天坂
11 :風張峠(奥多摩周遊道路)
10 :ヤビツ峠
9.6 :仁田山峠
9.5 :牧馬峠
9.2 :梅ノ木峠
8 :入山峠/碓氷峠/不動峠
8 :山伏峠
8 :雨降林道
7.5 :名栗湖坂/龍崖山脇
7 :鶴峠(甲武トンネルまで)
7 :穴川林道
6.2 :裏尾根幹
6 :梅ヶ谷峠
4 :大垂水峠
4 :物見山
2.7 :いろは坂/亜美ちゃん坂
1 :東村山のラルプ・デュエズ
敗退 :鳥居観音
敗退 :奥武蔵グリーンライン
【短距離激坂集】
程久保の激坂/ガスト坂/百草園/別所坂
カテゴリ別アーカイブ
クランメンバー(現在3人)
![]() |
![]() |
@HELL_HOUND_No9 からのツイート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自転車/アニメ/カメラ/ゲーム/オーディオ好き。名刺の肩書きは編集・記者で時折カメラマン。愛機D3/α7/RX100M3他。 愛車PINARELLO ROKH/DAHON MuP8。インナーロー教団主祭神 兼 生贄のピザ豚 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
売りスレからAVAに最近リハウスしてきた。趣味はドッグタグ収集と戦車の真後ろで野グソ。退役JSです。職業は売春婦です。のんれす |
|
![]() |
![]() |
|
最新コメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ロードバイク仲間のBlog
記事検索
【免責事項】
クランメンバーは本Webサイト上のコンテンツの内容について保証するものではなく、一切の責任を負い兼ねます。本Webサイトは情報提供を目的として運営しており、その他の目的を意図するものではありません。また、理由の如何に関わらず、情報の変更及び本Webサイトの運用の中断または中止によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。本規定は利用者の事前承諾を得ることなく変更できるものとします。
動画のBGMにはフリーBGM DOVA-SYNDROME様のライブラリを使用しています
動画のBGMにはフリーBGM DOVA-SYNDROME様のライブラリを使用しています
