Hangame SPECIALFORCE

画像1 画像2 画像3 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10 画像11

しおいんですけど

ネトゲやPS4、PS Vita、自転車などを楽しむクランメンバーによる合同ブログ。AVA、BF4など、広く浅く楽しみます。さらに、6番目の味覚“しおい”を探求するグルメサイトと、ニーソや絶対領域を探求する求道者の隔離病棟も兼ねています。自分でも何を言っているのかわかりません。基本読まないでください。

2011年04月

「AVAれ祭2011」開催!! 結論・アキバのイベントには2時間前に行きましょう


GWの初日、遂に秋葉原で開催されました「AVAれ祭2011」
イベント前日は日付が変わるくらいの時間まで残業していたので
当日朝は疲れがとれず、ヘロヘロ状態。
それでも気力を振り絞って、開場12時の約2時間前の10時頃にベルサール秋葉原に到着。

アキバ自体は家からさほど遠くないので、漫画を買いに行くくらいのフランクさで
頻繁に通っておりますが、休日のこんなに早い時間に到着したのは久しぶり。
クラメンと合流しますが、脳が寝ているのでうまくロレツが回っておりません。

avafes01

ようやく朝のバナナの糖分が脳のシナプスを結合し始めた頃、
周囲を見渡すと、いつのまにやら行列が凄いことに......。
ビルの側面を折り返す程度だった列が3列に、4列にと増え、
それでも収まらずにビルの向こう側へ....。

実は前回のイベントの際、
「開場時間くらいに行けばいいんじゃない?」という軽い気持ちで参戦したところ、
場内に入れず、序盤のイベントが終了し、中のお客さんがある程度抜けたところで
ようやく突入できたものの、お目当てのリアルガチャは終了していたという苦い経験が。
リベンジの今回は、無理をしても約2時間前に出撃したというわけです。

そんなこんなで、なんとかイベント開始前に場内へ。
ガチャ用コインのもらい方がよくわからず、クラメンと共にいろんな人に声を
かけて教えてもらいつつ、なんとか3枚のコインをゲット。
流石はチームプレイが信条のAVAユーザー、親切な人ばかりだ。

avafes02

この日、ガチャで最も欲しかった目標はサブ武器の「コルト・パイソン 357(永久)」。


クラメンには「なんでそんなのが一番希望なのよ」と言われますが、
マグナムらしいキレのある発射音が好きで、いつかは使いたいなぁと思っていたのです。
しかし、ゲーム内のガチャは小心者であまり回せないので、
ユーロで買える以外の武器をまったく持っていないという状態なのでした。

avafes03

会場のリアルガチャにはパイソンだけでなく、「モシン・ナガン」や「FG42」など、
レアな人気武器が多く含まれる特別仕様とのこと。回す前から胸が高鳴るなんて小6以来です。

しかしここで1つの問題が。

ガチャにはコイン1枚で1回できる通常のものに加え、
3枚を一気に使って1回しかできないものの、
レアアイテムが当たる確率がより高められた、特別仕様の台が用意されているとのこと。

悩むところですが、今回のガチャは、ハズレと呼べる品があまりない良品揃い。
しかも、目当てのパイソンはレア武器扱いではありません。

avafes06

そんなわけで通常ガチャを3回まわしてみました。

クラメンと共に「いっせーのーせ」で開封すると(小学生か)

avafes04

 ちょwwwwwwwwwwwwwwww

 いきなり目当てのパイソンが!!!

avafes07

 そしてレア武器のFG42!

avafes08

さらにユーロとしては上から2番目に高額な方の7万ユーロ!!

念願がかないつつ、レア武器もゲットしつつ、ユーロももらえちゃうというなにこの満足感
反動で、雨宿りに入店した某漫画喫茶でトイレに行こうとしたら、体重180kgくらいありそうな
人が先に入っていて、狭いトイレからガサゴソ出るだけで3分ぐらい使って大人なのに漏れそう
になりましたが些細なことです。...酢の匂いが充満した個室って...いえなんでもありません。

そういえば、クラメンはカプセル開けるたびユーロの山で、
総額15万ユーロとか当ててましたが
戦車でも買う気なんでしょうか。

ともあれ、素晴らしいプレゼントありがとうございました。
戦場で活用させていただきます。

メインのエキシビションマッチでは、ハイレベルな試合の連続で、
楽しませてもらうと同時に勉強になることばかり。
個人のスキルもそうですが、相手の注意を誘うことで、仲間に背後から倒すチャンスを与えたり、
仲間がやられた場所や状況を瞬時に把握し、落ちてる武器から有利なものを拾って倒すなど、
“判断の的確さと素早さ”に唸るプレイの連続でした。
録画ファイルがユーストで配信されているようなので、参加できなかった人はぜひ。
(参加者の場所や体力、使用武器が一目でわかる大会用の特別観戦モードも必見)。

avafes05

イベント全体は、大盤振る舞いのガチャや、当日参加できる試合なども用意され
無料で参加できるのは申し訳ないほど満足度の高いものだと思います。

今後もぜひ開催して欲しいと思うのですが、前回・今回と参加して感じたのは
「ゲームの人気&来場者の多さと、会場のキャパシティがイマイチ吊り合っていない」ということ。
途中退出しましたが、まだ開場前と同じくらいの列が残っており、
現在の会場の2倍程度のキャパシティが欲しいなぁというのが素直な感想。
都内のど真ん中なので広さの文句は言えませんが、場所にもこだわらず
そろそろ「秋葉原PCゲームフェスタ」内のイベントという形から発展した
形を模索しても良いのではないかと(有料イベント化も含めて)。
また、仙台など、東北地方でのイベント開催も、ぜひ実現して欲しいものです。

頑固な店構えで、低姿勢なオヤジが出迎える【青島食堂・青島チャーシューメン】

駅から徒歩約5分、秋葉原の外れ。
下町らしい中小企業や倉庫が立ち並ぶ閑散とした道の角に、
昔ながらのラーメンを出す店がある。名前は「青島食堂」。
なんでも、新潟の有名店の、秋葉原支店だそうだ。

14

大盛りラーメンと、麺増しボタンの違いが不明で、
初心者をいたずらに困惑させる券売機をクリアし(結論・適当でいい)、
食券を見せるという店員との必要最低限のコミュニケーションを経て
運ばれてくるのが、確かに昔ながらの醤油ラーメン。

15

関東の蕎麦屋を彷彿とさせる濃い醤油味だが、生姜の隠し味がクドさを低減している。
そういえば、店前に「生姜醤油ラーメン」と書いてあった。
昨今流行りの魚介系ダシとは異なる方向性で、よく言えばシンプル、悪く言えばヒネリが無い。

16

麺はやわらかめで、主張が少ない。
ぼんわりした醤油味のスープを吸込み、ぼんわりと膨張し、ぼんわりと醤油色に染まる。

だが、チャーシューは絶品。
油の多いチャーシューを、あえて細切れにして散らすことで、
ぼんやりした麺とスープに、アクセントを加えている。
チャーシュー多めを注文し、麺+スープと共に口に運ぶのが正しいスタイルなのだろう。

だが個人的には
「大学の学食で、おばちゃんが作った醤油ラーメンに、おばちゃんがうっかり醤油を
入れすぎたので、生姜汁を入れて薄めたのでこれでいいでしょ味」と結論づけたい。

ラーメンは私にとって過去の食べ物ではない。
ノスタルジーに浸るのにはまだはやいようだ。

17
 
それにしても、ラーメンより店構えのインパクトの方が凄い。

半開きのシャッターが入り口で、
掲げられた看板は、濃い青地に黒いフォントという見にくさ。
行列が無ければ単なる倉庫の一角にしか見えない。

「店構えなんてどうでもいい」というメッセージがヒシヒシと伝わるので
さぞや頑固親父が出迎え、怒鳴りつけられながらラーメンをすするのかと身構えたが
低姿勢な、感じの良いおじさんがテキパキとラーメンを作ってくれた。
総じて方向性が定まっていない印象を受けた。

新横浜ラーメン博物館回想と、新たなる伝説へ・・・

ラーメン道の求道者達には、皆、それぞれに聖地があると聞く。
私にとって、新横浜にある“ラーメン博物館”は、そんな聖地の一つだ。

近代的なビルの入り口をくぐると、
昭和の街に迷い込んだような光景が出迎えてくれる。
ラーメンが今のようなグルメ料理の一員になる前、
良い意味でブサイクで、ラーメンらしかった時代の匂いだ。

04
続きを読む
【血の味ランキング】

29
大弛峠※激坂十傑集
28.5 乗鞍ループ※激坂十傑集
28 風張林道※四天坂
27 箱根ループ※激坂十傑集
24 渋峠・毛無峠※激坂十傑集
22 埼玉のラルプ・デュエズ
21 乗鞍※激坂十傑集
20.5 子ノ権現※四天坂
20 有間峠/白石峠
19 苦労坂(東都飯能CCの激坂)
19 成木峠
18.9 鋸山林道
18.3 和田峠※四天坂
18 渋峠※激坂十傑集
18
榛名山
12 鶴峠(全区間)
11.8 都民の森※四天坂
11 風張峠(奥多摩周遊道路)
10 ヤビツ峠
9.6 仁田山峠
9.5 牧馬峠
9.2 梅ノ木峠
8 入山峠/碓氷峠/不動峠
8 山伏峠
8 雨降林道
7.5 名栗湖坂/龍崖山脇
7 鶴峠(甲武トンネルまで)
7 穴川林道
6.2 裏尾根幹
6 梅ヶ谷峠
4 大垂水峠
4 物見山
2.7 いろは坂/亜美ちゃん坂
1 東村山のラルプ・デュエズ
敗退 鳥居観音
敗退 奥武蔵グリーンライン

【短距離激坂集】
程久保の激坂/ガスト坂/百草園/別所坂

カテゴリ別記事リンク
BF3関係の話題

自転車乗り向け漫画紹介

ロードバイク撮影の話題

カメラ関係の話題

ロードで長野県まで行けるか!? なつまちライド

ランドヌールへの道

多摩湖CRを超え、秩父めんま化ライド

チャリで木崎湖への道 ~AACR 120kmに挑戦


しおいグルメ

ハードウェアの話題

アヴァ子ちゃんの躁鬱

カテゴリ別アーカイブ




クランメンバー(現在3人)
:HELL_HOUND_No9
:hell.hound9
:HELL_HOUND_No9
:HELL_HOUND_No9
自転車/アニメ/カメラ/ゲーム/オーディオ好き。名刺の肩書きは編集・記者で時折カメラマン。愛機D3/α7/RX100M3他。 愛車PINARELLO ROKH/DAHON MuP8。インナーロー教団主祭神 兼 生贄のピザ豚

:morrissey48
:stillill48
売りスレからAVAに最近リハウスしてきた。趣味はドッグタグ収集と戦車の真後ろで野グソ。退役JSです。職業は売春婦です。のんれす

:Vrinks526



最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:





記事検索

生理学的味覚である甘味、酸味、塩味、苦味、うま味に続き、新たに発見された第6の感覚。解明が進んでいないが、クランメンバーは唯一その絶対量を正確に判断する舌を持っている。唐揚げやラーメン、タルタルソース、フリトレーの菓子、粉チーズなどに多く含まれているが、塩分過多を示す感覚ではなく、ひらがな表記となる。また、「しおいんですけど」は否定的な意味ではなく、「シェフを呼べ」を上回る現代ブサイク食界で最上級に値する賛辞を意味する。唯一拒否反応を示すのは脂肪肝ぎみの肝臓だが、内蔵の悲鳴を黙殺して箸を進めざるおえない“背徳的かつ圧倒的な味覚の快楽”が、現状最も適した説明である。「しおいんですけど」に続く言葉の意味は、その味覚に目覚めた者しか知る事はできない。たまにネトゲ「AVA」をプレイしています。

【免責事項】
クランメンバーは本Webサイト上のコンテンツの内容について保証するものではなく、一切の責任を負い兼ねます。本Webサイトは情報提供を目的として運営しており、その他の目的を意図するものではありません。また、理由の如何に関わらず、情報の変更及び本Webサイトの運用の中断または中止によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。本規定は利用者の事前承諾を得ることなく変更できるものとします。
動画のBGMにはフリーBGM DOVA-SYNDROME様のライブラリを使用しています
newone3