Hangame SPECIALFORCE

画像1 画像2 画像3 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10 画像11

しおいんですけど

ネトゲやPS4、PS Vita、自転車などを楽しむクランメンバーによる合同ブログ。AVA、BF4など、広く浅く楽しみます。さらに、6番目の味覚“しおい”を探求するグルメサイトと、ニーソや絶対領域を探求する求道者の隔離病棟も兼ねています。自分でも何を言っているのかわかりません。基本読まないでください。

テキトーに買ったテールライトが意味不明なほど明るかった話


DSC07329

 ロードバイク用の尾灯として、以前紹介したファイバーフレアライトと、ヘルメットに取り付けるライトを愛用していますが、それに加えて、サドルの下にも小さなLEDの赤いライトを取り付けています。

DSC00732

 しかし、長野旅で、いつの間にかこのサドル用ライトを紛失。代わりのものはないかと、Amazonで見かけた「Teyimo LEDテールライト」という商品を買ってみました。
続きを読む
  にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村
  

ローディーがMTBに乗ってダウンヒルするとどんな一回転をするか


DSC02765-Edit

【↓ダイジェスト動画はこちら↓】
 (読了後再生推奨/画質は720/60p、1080/60pがオススメです)


 ツール・ド・フランスなんかを見ていると、人気選手ペーター・サガンが目を惹きます。イケメンな風貌、スプリント能力も魅力ですが、彼が時折、ちょっとした段差をジャンプで飛び越えたり、ウイリーして観客の声援に応えるなど、卓越したバイクコントロールで”魅せる”選手である事も、人気の一因となっています。

 有名ですが、サガンは元MTBのトップライダー。砂利とドロと木の根でグチャグチャな悪路を、MTBで駆け抜けてきた選手にとって、舗装された道路でのバイクコントロールなんて、きっと楽勝なのでしょう。



 そして誰も知らない情報ですが、私は学生時代、数年間ミヤタのマウンテンバイクで通学していました。当時は自転車に特別な興味を持っておらず、ロクに整備をした記憶もありませんが、パンクもせず、壊れず、道路の段差もなんのその。タフな奴でした。それから現在はロードに移行。バイク遍歴と言う意味では、サガンとまったく同じなのです。

DSC02658

 とある土曜日の早朝、私はライド仲間のすぎさんが運転するクルマで「スプラトゥーン2」をやっていました。以前からMTBに興味があり、購入も考えているというすぎさんが、富士見パノラマリゾートというMTBのフィールドで、MTBライドを企画。なんだか面白そうですし、眠れるサガン並のMTBバイクコントロール能力を開花させてみようと参加してみた次第。

 ゆっこさん、とーるさん、HAOさんも含め、5人でワイワイと高速道路を西へ。途中、サービスエリアで「これからホラ、マウンテンバイクでカロリー消費しまくるから」と、朝ごはんにすた丼を食うという暴挙もかまし、旅は続きます。

DSC02663

 富士見パノラマリゾートってどこだよという話ですが、地図でみるとこのあたり。富士山とは関係なく、八ヶ岳の先。長野までは行かず、御柱祭で有名な諏訪湖のちょいと東京寄りという場所。高速が空いていれば、都内から2時間ちょいという感じでしょうか。

002

 地図でみると、入笠山という2,000m級の山があり、その麓にあるのが富士見パノラマリゾート。なんのことはない、要するにスキー場で、リフトとゴンドラを完備。夏のあいだは登山客がゴンドラを使って入笠山での登山を楽しんだり、我々のようなサイクリストがマウンテンバイクを楽しむフィールドとして活用されている……というわけです。
続きを読む
  にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村
  

木崎湖を見下ろす“小熊山”は可愛い名前だから楽に登れるんでしょ?


DSC08337-Edit

【↓ダイジェスト動画はこちら↓】
 (読了後再生推奨/画質は720/60p、1080/60pがオススメです)


 私が勝手にチョイスした東京近郊の激坂スポット「四天坂」。その中で最も強烈な敵は、奥多摩にある風張林道です。

 距離は4.3km、平均斜度は約12%。一般的に5~6%の斜度で「うわ、坂道だ」と感じ、7~9%で「つらいわー」、10%を超えると「ひいー! キツイー!」と泣き言が漏れ、おしゃべりが困難に。13、14、15%で悶絶、20%を超えると横浜のおじいちゃんが見えてきます。

 風張林道は平均斜度が12%。要するに“スタートしたらずっと泣いている”ような峠です。

 ただ、この斜度という数字。感じ方には個人差があります。私のようなピザデブの実感は前述の通りですが、細くて体重が軽い人は「10%の坂道でも鼻歌まじりだよ」と言うかもしれません。逆にもっと太ってる人は「7~9%の時点で発狂する」かもしれません。

 それはつまり、私がリュックを背負い、そこに5kgや10kgのオモリを入れたら、斜度の感じ方が変わるという意味でもあります。風張林道はかつて脚つき無しで倒した経験がありますが、もし数kgのオモリというハンデを背負っていたら勝てたのかどうか?

 今回は図らずも、その仮説を実証するような戦いの記憶です。

DSC07296

 舞台は長野県・木崎湖。私の肉体は東京に住んでいますが、中身は木崎湖に存在しています。精神的な実家です。都内を歩いている時に、魂が抜けた顔をしているのはそういうわけです。

 その木崎湖の隣に“小熊山”という小さな山があります。山頂付近にはパラグライダー場があり、見晴らしの良い草原から湖を見下ろせる、絶景スポットとしてローディーにも人気があります。

002

名称未設定 1

 私はロードバイクで一度、この場所まで登った事がありますが、レポートした通り正規のルートと逆側から登ってしまいました。無知を反省しつつ、正規ルートでGWに再チャレンジしてきました。それがまさかあんな事になるとは……。

続きを読む
  にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村
  
【血の味ランキング】

29
大弛峠※激坂十傑集
28.5 乗鞍ループ※激坂十傑集
28 風張林道※四天坂
27 箱根ループ※激坂十傑集
24 渋峠・毛無峠※激坂十傑集
22 埼玉のラルプ・デュエズ
21 乗鞍※激坂十傑集
20.5 子ノ権現※四天坂
20 有間峠/白石峠
19 苦労坂(東都飯能CCの激坂)
19 成木峠
18.9 鋸山林道
18.3 和田峠※四天坂
18 渋峠※激坂十傑集
18
榛名山
12 鶴峠(全区間)
11.8 都民の森※四天坂
11 風張峠(奥多摩周遊道路)
10 ヤビツ峠
9.6 仁田山峠
9.5 牧馬峠
9.2 梅ノ木峠
8 入山峠/碓氷峠/不動峠
8 山伏峠
8 雨降林道
7.5 名栗湖坂/龍崖山脇
7 鶴峠(甲武トンネルまで)
7 穴川林道
6.2 裏尾根幹
6 梅ヶ谷峠
4 大垂水峠
4 物見山
2.7 いろは坂/亜美ちゃん坂
1 東村山のラルプ・デュエズ
敗退 鳥居観音
敗退 奥武蔵グリーンライン

【短距離激坂集】
程久保の激坂/ガスト坂/百草園/別所坂

カテゴリ別記事リンク
BF3関係の話題

自転車乗り向け漫画紹介

ロードバイク撮影の話題

カメラ関係の話題

ロードで長野県まで行けるか!? なつまちライド

ランドヌールへの道

多摩湖CRを超え、秩父めんま化ライド

チャリで木崎湖への道 ~AACR 120kmに挑戦


しおいグルメ

ハードウェアの話題

アヴァ子ちゃんの躁鬱

カテゴリ別アーカイブ




クランメンバー(現在3人)
:HELL_HOUND_No9
:hell.hound9
:HELL_HOUND_No9
:HELL_HOUND_No9
自転車/アニメ/カメラ/ゲーム/オーディオ好き。名刺の肩書きは編集・記者で時折カメラマン。愛機D3/α7/RX100M3他。 愛車PINARELLO ROKH/DAHON MuP8。インナーロー教団主祭神 兼 生贄のピザ豚

:morrissey48
:stillill48
売りスレからAVAに最近リハウスしてきた。趣味はドッグタグ収集と戦車の真後ろで野グソ。退役JSです。職業は売春婦です。のんれす

:Vrinks526



最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:





記事検索

生理学的味覚である甘味、酸味、塩味、苦味、うま味に続き、新たに発見された第6の感覚。解明が進んでいないが、クランメンバーは唯一その絶対量を正確に判断する舌を持っている。唐揚げやラーメン、タルタルソース、フリトレーの菓子、粉チーズなどに多く含まれているが、塩分過多を示す感覚ではなく、ひらがな表記となる。また、「しおいんですけど」は否定的な意味ではなく、「シェフを呼べ」を上回る現代ブサイク食界で最上級に値する賛辞を意味する。唯一拒否反応を示すのは脂肪肝ぎみの肝臓だが、内蔵の悲鳴を黙殺して箸を進めざるおえない“背徳的かつ圧倒的な味覚の快楽”が、現状最も適した説明である。「しおいんですけど」に続く言葉の意味は、その味覚に目覚めた者しか知る事はできない。たまにネトゲ「AVA」をプレイしています。

【免責事項】
クランメンバーは本Webサイト上のコンテンツの内容について保証するものではなく、一切の責任を負い兼ねます。本Webサイトは情報提供を目的として運営しており、その他の目的を意図するものではありません。また、理由の如何に関わらず、情報の変更及び本Webサイトの運用の中断または中止によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。本規定は利用者の事前承諾を得ることなく変更できるものとします。
動画のBGMにはフリーBGM DOVA-SYNDROME様のライブラリを使用しています
newone3